【2023年最新】料金が安いWiFiのおすすめは!?~最安値WiFiを調査~

WiFiを契約するなら、少しでも安いWi-Fi大容量に使えるWi-Fiを選ぶのは当然ですよね。

しかし、最近のインターネットの情報は、広告費用を多く払ったところの情報が出回ることが多く、本当に格安のポケット型WiFiが見つけづらいです。

安いWiFi選びの手助けになれば幸いです。

このページでは、安く使えるポケット型WiFiでおすすめなサービスを紹介しています。

総額表示の義務付けにより、料金(価格)は全て税込での表記になっております。

目次

【最新版】安いWiFi11社の価格比較

安いWiFiの価格比較

安いWiFiを選ぶ上で、月額料金は重要です。

まずは、WiFi11社(格安WiFiサービス+携帯電話会社3社)を比較してみます。

スクロールできます
サービス名通信量月額料金端末代キャッシュバック総支払額
Monster Mobile
(20GBプラン)
20GB1,980円無料なし47,520円
Monster Mobile
(50GBプラン)
50GB2,530円無料なし60,720円
Monster Mobile
(100GBプラン)
100GB2,948円無料なし70,752円
AiR-WiFi100GB3,278円無料なし78,672円
楽天モバイル無制限3,278円実質無料なし78,672円
GMOとくとくBB
WiMAX
無制限初月1,474円
1~2カ月目:1,474円
3カ月目以降:3,784円
21,780円23,000円84,976円
BIGLOBE
WiMAX
無制限初月:0円
1カ月目:1,166円
2~24カ月目:3,050円
21,912円なし93,228円
カシモWiMAX無制限初月:1,408円
1カ月目以降:4,378円
 実質無料 なし 105,072円
au
モバイルWiFi
無制限1~24カ月:4,721円
25カ月目以降:5,271円
22,000円なし135,304円
ソフトバンク
モバイルWiFi
50GB5,280円28,800円なし155,520円
ドコモ
モバイルWiFi
無制限7,315円35,640円なし211,200円

※総費用とは「月額料金×24カ月+端末代-キャッシュバック」の合計金額です。

比較表だと少しみづらいので、おすすめの3社をピックアップしました。

正直この3社だけを覚えておけば、安いWiFiを利用するという点では、大丈夫です。

料金が安いモバイルWiFiのおすすめ5選

料金が安いモバイルWiFiのおすすめ

ここでは持ち運び可能のポケット型WiFiのおすすめ5選を紹介します。

ポケット型WiFiはサービスが多く、選ぶのが大変ですが、この5つから選べば失敗する確率が低く快適に利用できると期待できます。

1.MONSTER MOBILE(月20GB、月50GB、月100GB)

月額料金が最安値級「Monster Mobile」

Monster Mobileは月20GB月50GB月100GBポケット型WiFiの中で最安値の料金にて利用できます。

Monster Mobileの料金

  • 月20GBプラン:1,980円/月
  • 月50GBプラン:2,530円/月
  • 月100GBプラン:2,948円/月

20GBが月額1,980円、50GBが月額2,530円、100GBが月額2,948円と驚愕の料金設定です。

さらに、端末代もレンタルのため無料です。

月100GBのプランが3,000円以下と驚くような安さですね。

なお、MONSTER MOBILEでは、14日間お試しキャンペーンを開催中のため、14日以内であれば0円解約も可能です。

■14日間お試しキャンペーン
Monster Mobile 14日間お試しキャンペーン
機器発送日を1日目として、14日間MONSTER MOBILEを試せるキャンペーンです。
条件を満たすことで、「事務手数料」「月額利用料」「解約手数料」全て0円にて解約できます。

WiFiを利用した事ない人、電波・速度が不安な人でも、14日間お試しがあるため、安心して利用できます。

月額料金月20GB:1,980円
月50GB:2,530円
月100GB:2,980円
事務手数料3,300円
契約期間2年間
端末代金0円(レンタルのため)
キャッシュバックなし
違約金2年以内の解約は月額料金と同額
25カ月目以降は0円
支払い方法クレジットカード

モンスターモバイルは初月割引キャンペーン開催中です。
月20GB:1,980円990円
月50GB:2,530円1,265円
月100GB:2,948円1,474円

\ 2022年8月1日より新料金体系になりました! /

Monster Mobileの公式サイトへ

2.GMOとくとくBB WiMAX(5G対応)

WiMAXが一番安い使える「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXの中で2年間利用時の総費用が一番安く利用する事が可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの料金

  • 1~2カ月目:1,474円
  • 3~35カ月目:3,784円

端末発送月+1~2カ月目1,474円と格安で利用出来て、3カ月目以降3,784円とWiMAXの中では格安の料金設定です。

WiMAXは5G対応無制限に利用できてるため、この料金で使えるのは良いですね。

なお、注意点としては、本体代が21,780円になります。

GMOとくとくBB WiMAXの端末代

21,780円(605円×36回)

5G対応のモバイルルーター 最大速度2.7Gbps

しかし、GMOとくとくBBでは、WiMAXの契約で25,500円のキャッシュバックキャンペーンを行っているため、貰えるキャッシュバックを考えれば、本体代の21,780円も気にする必要はそこまでありません。

月額料金1~2カ月目:1,474円
3~36カ月目:3,784円
事務手数料3,300円
通信量無制限
契約期間なし
端末代金21,780円
キャッシュバック25,500円(他社から乗り換えの場合最大40,000円)
支払い方法クレジットカード

\ 最大40,000円のキャッシュバックキャンペーン中 /

GMOとくとくBB WiMAX 公式サイトへ

3.楽天モバイルのポケット型WiFi

段階制料金・無制限に利用可能「楽天モバイルのモバイルWiFi」

楽天モバイルのポケット型WiFiは段階制の料金設定になっており、月間の使用した通信量に応じて料金が決まります。

楽天モバイルの料金(段階制料金)

  • 0~3GB:1,078円/月
  • 3GB~20GB:2,178円/月
  • 20GB~無制限3,278円/月
楽天モバイルの料金のイメージ

毎月使うデータ通信量が不明という人でも安心して使えます。

無制限が月額3,278円で利用可能

楽天モバイルは月20GB以上はどれだけ使っても月額3,278円です。

例えば月に100GB使った、月に200GB使ったという時でも料金は変わりません。

無制限がこの料金で使えるのは楽天モバイルだけです。

注意点としては、楽天モバイルはプラチナバンドを持っていないため、室内だと電波が繋がりづらい場合があります。
※携帯電話3社(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較した場合

そのため、電波が悪くて速度が遅い最悪の場合は圏外という可能性は0ではありません。

楽天モバイルは契約期間の縛りがないサービスのため、契約して速度が遅いと感じたら直ぐに解約するのも一つの手段です。

本体代は実質無料

楽天のモバイルWiFiが実質0円

楽天モバイルのモバイルWiFiは「Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格実質0円キャンペーン」により、端末代実質0円にて利用できます。

■Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン
Rakuten UN-LIMIT VII初めての申し込みでWi-Fi本体代が1円になります。
参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-wifi-pocket-2b/

楽天モバイルでモバイルWiFiを契約すれば、端末代は4,401円かかりますが、後日ポイントとして戻ってきます。

月額料金0~3GB:1,078円/月
3GB~20GB:2,178円/月
20GB~無制限:3,278円/月
事務手数料0円
通信量無制限
契約期間なし
端末代金実質無料
キャッシュバック4,401ptの楽天ポイント
支払い方法クレジットカード、口座振替

楽天モバイルでは、2023年6月1日より「楽天最強プラン」に移行します。
料金は今までと同じで、パートナーエリアが拡大し、パートナーエリアの通信量が今まで月5GBでしたが、無制限になります。

\ 20GB以上はどれだけ使っても3,278円/

楽天モバイルの公式サイトへ

4.WiMAXのレンタルが安い「5G CONNECT」

WiMAXのレンタルが可能「5G CONNECT」

5G CONNECTでは、WiMAXのレンタルが可能です。

5G CONNECTの料金

  • 月額:4,950円
  • 本体代:レンタルのため無料

「GMOとくとくBB WiMAX」と比較してしまうと月額料金は高いですが、レンタルのため本体代がかかりません

そのため、数カ月だけ利用したいという人に5G CONNECTはおすすめです。

さらに、30日間のお試しモニターがあるため、「自宅で電波が入るか試したい」「実際の速度はどうなのか試したい」という人でも気軽に利用する事が可能です。
※初回注文時のみ利用可能です。数日間での解約を前提とした短期レンタルの場合、モニター期間中の回線使用容量が20GBを超えた場合には30日間お試しモニターの対象外となります。

30日間のお試しモニター募集中

初めてWi-Fiを利用するという人でもお試しモニターがあるから安心です。

月額料金4,950円
事務手数料3,300円
契約期間1カ月(月毎の自動更新)
※最低利用期間3カ月
端末代金0円(レンタルのため)
プラスエリアモード0円
キャッシュバックなし
違約金なし
支払い方法クレジットカード

通信量無制限5G回線対応のWiMAXがレンタルできます。

\ WiMAXの5Gがレンタル可能 /

5G Connectの公式サイトへ

5.短期レンタルなら「WiFiレンタルどっとこむ」

日単位でのレンタルが可能「WiFiレンタルどっとこむ」

WiFiレンタルどっとこむは、日単位でのWiFiレンタルが可能です。

例えば、「旅行でWiFiを数日だけ使いたい」「入院中だけWiFiを使いたい」「一時帰国の間だけWiFiを使いたい」等、長期ではWiFiを利用しないけど、短期間利用したいという人におすすめです。

WiFiレンタルどっとこむの料金

  • 契約する端末により料金は変動(最低1日496円~)

WiFiレンタルドットコムでは「SoftBank」「au」「docomo」「WiMAX」の端末の取り扱いがあるため、自分にぴったりのWiFiを見つけいやすいです。

注意点としては、短期のレンタルにはおすすめですが、長期レンタルする場合は、他に安いWiFiサービスがあるため、わざわざWiFiレンタルどっとこむにて契約する必要はありません。

WiFIレンタルどっとこむは短期レンタルにおすすめです。

■WiFiレンタルどっとこむお得情報
WiFiレンタルどっとこむでは、LINE公式アカウントの友だちを募集中です。
友だち登録すると、お得なクーポン券など送られてくる場合もありますので、契約を検討している人は申込前に、友だち登録してみてください。
参考:https://www.wifi-rental.com/line

WiFiレンタルどっとこむのLINE公式アカウントの画像

WiFiレンタルどっとこむの基本情報

運営会社株式会社ビジョン
料金1日496円~
※利用する端末による
事務手数料0円
契約期間自由に選択可能(1日~)
支払い方法クレジットカード

東証プライム上場の大手企業が運営しています。

\ 事務手数料0円1日からレンタル可能/

WiFiレンタルどっとこむの公式サイトへ

料金が安いホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめは?

料金が安い置くだけWiFiのおすすめ

ホームルーターは、コンセントに挿すだけで自宅がWiFi環境になり、直ぐにWiFiが使える事から人気です。

キャッシュバック+料金が安い「SoftBank Air」

キャッシュバック+料金が安い「SoftBank Air」

SoftBank Airは、月額料金が安く、キャッシュバックも貰う事が出来るため、お得にWiFiを利用する事が可能です。

SoftBank Airの料金

  • 1~12ヶ月目:3,080円/月
  • 13カ月目以降:5,368円/月

最初の12カ月は、GoGoキャンペーンが適用されて、月額3,080円と格安でホームルーターを使う事ができます。

SoftBank Airのルーター代(端末代)

71,280円(1,980円×36回)⇒実質無料

端末代は71,280円しますが、SoftBankの月々割により、同額の1,980円×36回の割引を受ける事ができるため、端末代実質無料にて利用できます。

ソフトバンク 5Gに対応したホームルーターです。

なお、SoftBank Airはソフトバンクショップ・ソフトバンクオンラインショップから契約するよりも代理店経由の方が特典がお得です。

SoftBank Airのおすすめの申込先は「エヌズカンパニー」

SoftBank Air×エヌズカンパニー

エヌズカンパニーにてSoftBank Airを契約すると35,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
※ソフトバンクの公式から申し込んだ場合はキャッシュバックはありません。

そのため、代理店のエヌズカンパニー経由で申し込みをした方が良いです。

キャッシュバックの受け取りの流れ

申し込み後に、エヌズカンパニーより申し込みの意思確認の折返しの電話がくるため、その際にキャッシュバックの振込先口座を伝えるだけで完了です。

キャッシュバックの受け取り忘れがないというのが特徴です。

月額料金1~12ヶ月目:3,080円/月
13カ月目以降:5,368円/月0円
事務手数料3,300円
契約期間なし
端末代金実質無料
キャッシュバック35,000円
違約金なし
支払い方法クレジットカード
セット割ソフトバンク(おうち割光セット)、ワイモバイル(おうち割 A 光セット)に対応

35,000円キャッシュバックが必ず貰える!

エヌズカンパニーのSoftBank Airへ

速度が速い「ドコモ home 5G」

ドコモ home 5Gはホームルーターの中でも、一番速度が速いです。

料金は少し高いため、安いWiFiを利用したいという人には、あわないかもしれませんが、速度を重視したいという人にピッタリのホームルーターです。

ドコモ home 5Gの料金

  • 4,950円/月

月額料金は4,950円ですが、ドコモの4GPREMIUM 4G5G回線に対応しているため、高速通信が期待できます。

ドコモ home 5Gのルーター代(端末代)

39,600円(1,100円×36回)⇒実質無料

ドコモ home 5Gの端末代は39,600円ですが、ドコモの月々割により同額の割引(-1,100円×36カ月)を受ける事が可能なため、実質無料で利用できます。
参考:https://www.docomo.ne.jp/charge/monthly_support/

home 5Gは5G対応無制限のWiFiが月額4,950円で使えます。

ドコモ home 5GのおすすめのWEB申込先は「NNコミュニケーションズ」

ドコモ home 5G「NNコミュニケーションズ」

NNコミュニケーションズにて「ドコモ home5G」を契約すると15,000円のキャッシュバックが貰えます。
※ドコモショップにて契約した場合はdポイント10,000pt(期間・用途限定)です。

NNコミュニケーションズのhome 5Gのキャンペーン

  • 15,000円キャッシュバック
  • 最短翌月貰える
  • 受け取り手続きは、申込時の折返しの電話の際に、口座番号を伝えるだけ

受け取り方法も簡単なため、受け取り忘れがなく、忘れやすい人でもキャッシュバックが貰えるのが特徴です。

サービス名ドコモ home 5G
月額料金4,950円
速度下り4.2Gbps
上り218Mbps
通信量無制限
契約期間なし
特記事項キャンペーン特別サイトからの申し込みで15,000円キャッシュバック
本体代も月々サポート割で実質無料。
ドコモの携帯電話とのセット割「home5Gセット割」にも対応

速度が速いホームルーターを探している人におすすめです。

ドコモ home 5Gのキャンペーン特別サイトへ

安い光回線(インターネット回線)のおすすめは?

料金が安い「光回線」のおすすめ

光回線は「フレッツ光」を筆頭に「OCN光」「ドコモ光」「auひかり」「ソフトバンク光」等々、たくさんのサービスがあります。

しかし、安く利用できる光回線は限られています。

安くお得に使える光回線を紹介します。

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)

月額料金が安い光回線「GMO光アクセス」

GMO光アクセスは、「料金が安く使える光回線」+「キャッシュバック25,000円」という超お得なキャンペーンを開催しております。

今光回線を検討している人におすすめできます。

GMO光アクセスの料金

  • ファミリータイプ(戸建て):4,818円/月
  • マンションタイプ:3,773円/月

上記の通り、格安で光回線を使う事が可能です。
※参考までにドコモ光の戸建ては5,720円、ソフトバンク光の戸建ても5,720円と高いです。

GMO光アクセスの料金比較の図

なお、GMO光アクセスは下記の特典が用意されています。

GMO光アクセスの特典

  • だれでも25,000円キャッシュバック
  • v6プラスに対応して無線LANルーター無料レンタル
  • 工事費実質無料

月額料金が安いだけでなく特典も豪華です。

さらに、GMO光アクセスの速度は安定して速いです。「オンラインゲーム」「リモートワーク」「動画視聴」等、様々な場面にて快適に利用出来る事が期待できます。

スクロールできます
月額料金ファミリープラン:4,818円
マンションプラン:3,773円
契約事務手数料3,300円
工事費戸建:26,400円 キャンペーン中につき無料
マンション:25,300円 キャンペーン中につき無料
通信速度上り: 1Gbps
下り: 1Gbps
通信方式IPv6+IPoE接続
契約期間無し
違約金無し
キャンペーン工事費無料
「全員25,000円キャッシュバック」もしくは「乗り換えなら30,000円キャッシュバック

\戸建て4,818円・マンション3,773円にて利用可能!/

GMO光アクセスの公式サイトへ

excite MEC光

初期費用無料+月額料金が安い「excite MEC光」

exciteMEC光は、工事費無料月額料金も格安で利用できる光回線です。

excite MEC光の料金

  • ファミリータイプ(戸建て):4,428円/月(13カ月目以降4,950円)
  • マンションタイプ:3,355円/月(13カ月目以降3,850円)

上記の通り、1年目に限り「GMO光アクセス」よりも安く利用できます。

戸建てが月額4,428円というのは、光回線の中でも最安値級の料金です。

なお、月額料金割引以外にもexcite MEC光では下記の特典が用意されています。

excite MEC光の特典

  • 契約事務手数料が無料
  • 表純工事費が無料
  • 開通手続き料が無料もしくはWi-Fiルータープレゼント

MEC光の特典により、事務手数料や工事費も気にする必要がないため、格安で光回線を利用できます。

支払う費用は月額基本料だけなので、シンプルです。

※他社の場合は、事務手数料等がかかります。

スクロールできます
月額料金ファミリータイプ(戸建て):4,428円/月(13カ月目以降4,950円)
マンションタイプ:3,355円/月(13カ月目以降3,850円)
契約事務手数料0円
工事費0円
通信速度上り: 1Gbps
下り: 1Gbps
通信方式IPv6+IPoE接続
契約期間無し
違約金無し
キャンペーン工事費無料、月額料金割引、事務手数料無料、開通手続き料無料

\キャンペーンで工事費0円、契約事務手数料0円、月額料金割引開催中/

excite MEC光の公式サイトへ

安いWiFi選びの注意点

安いWiFI選びの注意点

安いWi-Fiを選ぶ上での注意点です。

注意点1.月額料金だけには騙されてはいけない

月額料金だけで安いWiFiの是非を決めてしまうと、後悔する可能性があります。

例えば、月額料金が安いサービスでも、別途端末代がかかる可能性があります。

端末代を考慮したら他のWiFiサービスの方が安かったということもあるため、出来るだけWiFi契約時は「月額料金」「端末代」「キャッシュバック額」等の総費用を計算して検討してください。

このページで掲載しているサービスは基本的に安く使えます。

注意点2.キャッシュバックの受け取り時期・受け取り条件をチェック

高額キャッシュバックが貰えるからコスパが良いと思って契約する人も多いと思います。

しかし、キャッシュバックは貰えなければ0円ですよね。

キャッシュバック条件が厳しかったり、受け取り方法が難しいサービスの場合は、シッカリと条件・受け取り方法を確認してから申込をしてください。

最近は減りましたが、光回線の契約の場合、光テレビのオプションに加入する必要があったり、条件が厳しいサービスもあります。

注意点3.端末(モバイルルーター)は無料?実質無料?有料?

端末代は主に「無料」「実質無料」「有料」の3種類があります。

端末代説明
無料無料の場合は、端末代を気にする必要はありません。
実質無料実質無料の場合、2年や3年といった決められた期間内に解約をしてしまうと、端末の残債金を支払う必要があります。
例:605円×36回払い(605円×36回の割引)、途中で解約すると605円×残りの月数の支払いが必要になります。
有料端末代を支払う必要があります。

上記のような違いがあるため、端末代は「無料」「実質無料」「有料」のどれになるのかは、契約時に忘れずにチェックしてください。

特に解約時に高額な請求が来たという人に多いのが、端末代実質無料で契約した人です。

注意点4.利用する通信量が不明な場合は、段階制プランを選ぶのもおすすめ

どれだけ毎月データ通信量を利用するかわからない、でもWiFiを利用したいという人の場合は「段階制プラン」を選ぶのも一つの手段です。

例えば、楽天モバイルのモバイルWiFiですが、月0~3GBは1,078円月3GB~20GBは2,178円月20GB以上は3,278円という料金設定です。

これは、毎月使用した通信量に応じて、料金が決まるため、あまり使わなかった月は安くなります。

月100GBのポケット型WiFiを契約したけど、10GBしか使わなかったら何か損した気持ちになりますよね。

そのため、どれだけ通信量を使うか不明という人は、段階制プランを提供しているサービスを選ぶのもありです。

⇒段階制プランを提供しているのは「楽天モバイル」のポケット型WiFi

注意点5.5G対応のサービスは限られている

5G対応のWiFiサービスは、まだまだ少ないです。

格安で利用できる5Gのポケット型WiFiは「GMOとくとくBB WiMAX」です。

WiMAXの電波は「WiMAX2+」「au 4G LTE」「au 5G」を利用しているため、GMOとくとくBB WiMAXを契約した場合、au 5Gの電波も利用可能です。

なお、GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXの中で実質料金が最安値のため、安く利用したいという人におすすめできます。

また、大手携帯電話の「NTTドコモ」「ソフトバンク」「au」でも5G対応のポケット型WiFiはありますが、月額料金+端末代が高いので、おすすめできません。

安い5G対応のWiFiを探している人にはGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXへ

安いWiFiに関してよくある質問

安いWiFiに関するよくある質問です。

無制限に使えて一番安いWiFiはどのサービスですか?

無制限で料金が一番安いWiFiは「楽天モバイル」です。
Monster Mobileを詳しく見る

ただし、楽天モバイルは、エリアが他のサービスよりも狭いため、エリアを気にせず利用したい方はWiMAXの「GMOとくとくBB」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXを詳しく見る

100GBで一番安いWiFiはどのサービスですか?

100GBで一番安いWiFiは「Monster Mobile」です。
月額料金が2,948円と格安で利用出来て、端末代はレンタルのため無料です。

エリアに関してもクラウドSIMを利用しているため、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの中から最適の回線が自動で選択されます。

Monster Mobileを詳しく見る

ポケット型WiFi、ホームルーター、光回線どれが良いですか?

人によって変わりますが、料金を抑えたい、格安で利用したい場合は、基本的にポケット型WiFiが安いです。

契約期間の縛りが気になります。

以前までは、契約解除料は高額な違約金が請求されました。
しかし、2022年7月から「電気通信法改正(2022年7月1日)」により、契約解除料は月額料金の1カ月分の料金までと決められたため、高額な違約金を取られることがなくなったため、そこまで契約期間を気にしないで大丈夫です。
※2022年6月30日以前に契約した方は上記は適用されません。
参考:総務省|電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる