「通信品質が高い」
「格安SIMと大手キャリアの良いところをとった会社」
格安SIMのUQモバイルは、上記のような良い評判が多く見られる会社です。

評判のみを見ると、とても良さそうに感じますが、実際のところはどうなのでしょうか。
当記事では、UQモバイルの評判からメリット・デメリットについて徹底分析していきます。
おすすめなユーザーの特徴や、乗り換えの手順等も合わせて解説していくので、現在UQモバイルへの乗り換えを検討している方は、是非参考にしてください。
気になる評判をピックアップ
主な評判 | |
---|---|
料金について | 大手キャリアより携帯料金が安い |
速度について | 速度が安定していて速い |
契約期間について | 契約期間の縛りなし |
メールアドレスについて | UQモバイルのメールアドレスがある |
サポートの対応について | カスタマーサポートの対応が万全 |
UQモバイルの特徴・概要・料金プラン


はじめに、UQモバイルの特徴や概要を解説していきます。
UQモバイルは、KDDIグループの電気通信事業者であるUQコミュニケーションが提供している格安SIM会社です。
メインブランドには、大手キャリアのauがあることから、UQモバイルもauのメイン回線を使用しています。
この為、格安SIMでありながら、大手キャリア並みの通信速度と通信の安定さに定評があるのです。
それでは、UQモバイルの概要を見ていきましょう。
UQモバイルの概要
月額料金 | 1,628円~ |
データ容量 | 3GB~ |
使用回線 | au LTE回線 |
契約の縛り | なし |
通信速度(平均) | 下り:44.1Mbps上り:9.26Mbps |
契約にかかる手数料 | 事務手数料:3,300円 |
デザリング | 〇(無料) |
繰り越し機能 | 〇 |
UQモバイルURL:https://www.uqwimax.jp/
UQモバイルの料金プラン
続いて、UQモバイルの料金プランについて、詳しく見ていきましょう。
UQモバイルでは、2021年9月2日より【くりこしプラン+5G】プランを提供しています。



くりこしプラン+5Gには、データの容量によって異なる3つのプランがあります。
下記に、それぞれのプランの概要をまとめたので、是非参考にしてください。
くりこしプラン+5Gの料金
プラン | 月額料金 | データ容量 | データ容量(増量オプションⅡ加入時) | 通信 | データ容量超過時や節約モード時の通信速度 | 国内通話料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
くりこしプランS+5G | 1,628円(税込) | 3GB | 5GB | 4G/5G対応 | 最大300kbps | 22円/30秒 |
くりこしプランM+5G | 2,728円(税込) | 15GB | 20GB | 4G/5G対応 | 最大1Mbps | 22円/30秒 |
くりこしプランL+5G | 3,828円(税込) | 25GB | 30GB | 4G/5G対応 | 最大1Mbps | 22円/30秒 |
データ容量をあまり使用しない方はくりこしプランSを、データを使う月と使わないがある方は、くりこしプランMを、毎月大容量データを使用する方はくりこしプランLがおすすめです。
また、UQモバイルでは、データ容量をもう少し増量したい方の為に月額550円で、【増量オプションⅡ】というオプションも用意しています。



増量オプションⅡは、上記でご紹介したどのプランとも組み合わせ可能なので、状況に応じて利用してみましょう。
更に、UQモバイルでは通話を頻繁に楽しみたい方の為の通話オプションも存在します。
下記に通話オプションについて明記しましたので、ご覧ください。
通話オプション
プラン | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
最大60分/月の国内通話が定額 | 550円(税込) | 月に60分までの国内通話料金が無料になるオプション |
国内通話10分かけ放題 | 770円(税込) | 1回につき10分以内の国内通話料金が無料になるオプション |
国内通話かけ放題 | 1,870円(税込) | 24時間いつでも国内通話が無料になるオプション |
通話機能を頻繁に利用する方は、通話オプションを組み合わせてみましょう。
\ 最大13,000円相当のau Pay残高還元!/
良い評判からわかるUQモバイルの11つのメリット


続いて、UQモバイルのメリットを解説していきます。
SNSやネット上ではUQモバイルについて、以下のような良い口コミが見られました。
- 大手キャリアよりも携帯料金が安くなる
- カスタマーサポートが万全
- 通信速度が安定していて早い
- 決済方法が豊富で便利
- 最新端末が使用できる
- 店舗が数多くあるので安心
- 「節約モード」で賢くデータを使える
- UQモバイルのメールアドレスがある
- 縛りがないからいつでも解約できる
- 余ったデータを翌月に繰り越せる
- テザリングが無料で使える
評判からわかるUQモバイルのメリットについて、それぞれ詳しく解説していきましょう。
評判1.大手キャリアよりも携帯料金が安くなる
1点目に挙げられる評判は、大手キャリアよりも携帯料金が安くなるという点です。
実際にどの程度安くなるのか、大手キャリアauを2年契約した場合とで比較していきましょう。
プラン | データ容量 | 月額料金 | 2年間のトータル金額 | |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS+5G | 3GB | 1,628円 | 39,07家族で乗り換える場合、auの家族割の割引率の方が高いですが、それでもUQモバイルの方がお得であることは明らかでしょう。2円 |
au | ピタッとプラン | 4GB | 5,115円 | 122,760円 |
上記の表からも分かるように、UQモバイルで2年間契約した場合とauで2年間契約した場合では、約80,000円もの差が生まれます。



家族で乗り換える場合、auの家族割の割引率の方が高いですが、それでもUQモバイルの方がお得であることは明らかでしょう。
評判2.カスタマーサポートが万全
UQモバイルは、カスタマーサポートの対応が迅速で丁寧なことにも定評があります。



携帯を利用していると、疑問やトラブルはつきものです。
トラブルや疑問点などを迅速に解決してくれるサポートの万全さは、格安SIMを選ぶ上で非常に重要と言えるでしょう。
評判3.通信速度が安定していて速い
UQモバイルの評判の中で最も多く見られたのが、通信速度を高く評価されているという点です。



格安SIMでは、帰宅ラッシュ時やお昼休みの時間などの回線が混雑する時間帯に、回線速度が落ちてしまいがちというデメリットがあります。
しかし、UQモバイルでは回線の混雑は殆どなく、大手キャリアと相違がないレベルで使用可能です。
また、格安SIMでは繋がりにくいとされる地方部や建物内、地下などでも電波が繋がりやすいという評判も見られましたよ。
評判4.決済方法が豊富で便利
格安SIM会社の多くは、決済方法としてクレジットカードしか選択できません。
この為、現在クレジットカードをお持ちでない方や、クレジットカードのない学生さんは、乗り換えに躊躇したことがあるのではないでしょうか。
しかし、UQモバイルでは決済方法としてクレジットカードの他に口座振替が利用可能です。



口座振替であれば、現在お持ちの銀行口座を登録するだけなので、わざわざクレジットカードを作成する必要もありません。
評判5.最新端末が使用できる
UQモバイルでは、iPhone13などの最新端末や、人気のAndroid端末の多くを使用できます。
更にUQモバイルのオンラインショップでは、人気のiPhone12もお得に購入可能です。
下記にUQモバイルで購入できる端末の一例をまとめたので、是非参考にしてください。
UQモバイルオンラインショップで購入できる端末の一例 | iPhone12 76,885円 iPhone11 44,235円 iPhoneSE 33,265円 AQUOS sense7 37,500円 Galaxy A23 5G 14,960円 AQUOS wish2 4,180円 Xperia 10 IV 47,985円 ※UQモバイルオンラインショップお得割適用 |
これらの事から、UQモバイルは格安SIMで最新端末を利用したい方や、乗り換えと同時に端末を買い換えたい方にもおすすめと言えるでしょう。
評判6.店舗が数多くあるので安心
UQモバイルは格安SIMの中でも珍しい、全国に店舗を構える会社です。



オペレーター対応とは異なり、実際に店舗スタッフに相談できるので、機械に弱い方やお年寄りでも安心してサポートを受けられます。
評判7.「節約モード」で賢くデータを使える
UQモバイルには、データ容量を節約できる「節約モード」という機能があります。
節約モードでは、送受信の最大速度が300Mbpsになる代わりに、データ容量が消費されません。
この為、節約モードを賢く使用することで、少ないデータ容量の中でのやりくりが可能です。
節約モードといっても、ブラウザの閲覧やSNSの閲覧、LINEの送受信は問題なく行える速度なので、比較的高い通信速度であることが分かるでしょう。
評判8.UQモバイルのメールアドレスがある
格安SIMには、キャリアアドレスのような専用のメールアドレスがありません。
この為、現在キャリアアドレスを主に使用している方は、格安SIMへの乗り換えと同時に、何らかのメールアドレスを作成する必要があるでしょう。
しかし、UQモバイルであれば月額220円(税込)でUQモバイルのメールアドレスの使用が可能です。



GmailやYahoo!アドレスの様に、無料で取得可能なフリーアドレスもありますが、自分で新たにメールアドレスを取得するのが面倒な方には、有料メールオプションが大変おすすめです。
評判9.縛りがないからいつでも解約できる
大手キャリアや格安SIM各社には、ユーザーの早期解約を防止する目的から、契約の縛りを設けているケースが数多くあります。



多くの場合、契約の縛りは1年から2年程度で、この期間内に解約すると数万円の違約金が発生します。
しかし、UQモバイルの場合、契約の縛りは一切ありません。
「思ったものと違ったから解約する」このような事が可能なのも、UQモバイルの魅力と言えるでしょう。
評判10.余ったデータを翌月に繰り越せる
次にあげられる評判は、余ったデータを翌月に繰り越せるという評判です。
具体例を挙げると、くりこしプランS+5G(3GB)を契約して、今月のデータ使用量が2GBだったとします。
すると来月のデータ使用量に繰り越され、来月は4GBのデータが使用できるという事になります。
無駄なくデータを使用できるので、大変お得と言えるでしょう。
評判11.テザリングが無料で使える
最後にあげられる良い評判はテザリング機能が無料で使用できるという点です。
テザリングとは「連結」「つなぐ」などの意味を持つ言葉で、WiFiやネット環境のない場所でもスマホを親機として、通信機器をネット接続できる機能のことを言います。



具体例を挙げると、ネット環境のない外出先でもテザリング機能の使用により、PCやゲーム機をネットに繋いで使用できます。
テザリング機能は大手キャリアでも一般的なサービスとなりましたが、多くの場合有料オプションです。
しかし、UQモバイルでは特別な申し込みの必要はなく、テザリング機能が無料で使用できます。
タブレットや2台目の端末がある方は、テザリング機能をうまく使うことにより、通信費の大幅な節約ができるでしょう。
\ 最大13,000円相当のau Pay残高還元!/
悪い評判から解るUQモバイルの4つのデメリット





良い評判が見られる一方で、ネットやSNS上ではUQモバイルに対する悪い評判もあります。
続いて、UQモバイルの悪い評判からデメリットを探っていきましょう。
ネット上では、下記のような悪い評判が見られました。
悪い評判1.格安SIMの中では決して安い方ではない
1点目に挙げられる悪い評判は、格安SIMの中では安くないという点です。
UQモバイルは月額1,628円から携帯を使用できる大変お得な格安SIMですが、主要格安SIMと比較すると決して安い方ではありません。
下記に格安SIM各社の料金プランをまとめましたので、比較していきましょう。
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
UQモバイル | 1,628円(税込) | 3GB |
LINEMO | 990円(税込) | 3GB |
Y!mobile | 990円(税込) | 3GB |
IIJmio | 440円(税込) | 2GB |
BIGLOBEモバイル | 550円(税込) | 1GB |
ahamo | 2,970円(税込) | 20GB |
OCNモバイルONE | 550円(税込) | 500MB |
上記の表からもわかるように、UQモバイルは決して安い方とは言えません。



しかし、UQモバイルは安さが魅力なのではなく、サービスや通信品質が他の格安SIMより秀でている点が挙げられます。
この為、安さのみで考えるとおすすめできませんが、通信品質や全国に店舗のあるサポートの充実さ等のコストパフォーマンスで考えると、最適な格安SIMと言えるでしょう。
悪い評判2.料金プランが豊富ではない
2点目に挙げられる悪い評判は、料金プランが豊富ではないという評判です。



UQモバイルは以前は2つの料金プランしか設けておらず、自分に合った最適なプランを選択できませんでした。
しかし、現在ではS・M・Lの3つのプランから最適なプランを選択できるようになったので、プランが豊富ではない点は改善されたと言えるでしょう。
むしろ、格安SIMは料金プランが多すぎて選べない方にとっては最適な料金プランと言えます。
悪い評判3.「家族割」はそこまでお得さがない
続いて挙げられる評判は、UQモバイルの家族割にはお得さがないという評判です。
現在UQモバイルでは、家族2人目から月額料金がずっと550円(税込)割引される【家族まとめてUQだぞっ】という家族割を行っています。
遠方に住む家族も証明書の提示で家族割としてカウントできるので、大変お得な家族割と言えます。
しかし、一人目の家族は550円割引に適用されないことから、このような評判が生まれてしまったのでしょう。



確かに二人家族の場合、月々の割引額は550円のみなので、お得さを感じにくいかもしれません。
ですが、家族割のシステムが採用されている格安SIMがそもそも少ないので、家族割があるだけでもお得であるのではないでしょうか。
悪い評判4.LINEのID検索ができない
最後に挙げられる悪い評判は、通話アプリLINEのID検索ができないという点です。



しかし、結論から先に申し上げるとこの悪い評判に信憑性はありません。
その理由について、解説していきましょう。
LINEのID検索とは、任意のIDを入力することにより、遠く離れたユーザーともLINE上の友達になれる便利な検索方法のことを言います。
ID検索を行う為には年齢認証が必要である為、年齢認証機能が搭載されていない多くの格安SIMではID検索ができませんでした。
以前はUQモバイルもID検索ができない格安SIMの1社として挙げられていましたが、2021年に誕生した新プラン「くりこしプラン+5G」では全プランを通して年齢認証がおこなえるように改善されました。
つまり、以前はUQモバイルでID検索は出来ませんでしたが、現在の新プランなら可能という事です。
LINEを頻繁に使用する方も安心してUQモバイルをお使い頂けるでしょう。
UQモバイルに乗り換える際の注意点


続いて、UQモバイルを契約する際の注意点をまとめました。
当項で紹介する注意点は、UQモバイルに乗り換える際のみではなく、大手キャリアから格安SIMに乗り換える際に気を付けなければならない注意点です。



後から後悔したと感じる事のないよう、注意点をよく把握しておきましょう。
注意点1.現在お持ちのスマホが使用できるかを確認する
1点目の注意点は、端末を持ち込んで乗り換えする際の注意点です。
大手キャリアで購入した端末で、そのまま格安SIMへの乗り換えを検討する方は多いでしょう。
しかし、大手キャリアで購入した端末には【SIMロック】という制限がかかっており、購入したキャリアの通信網でしか使えない仕様になっています。
つまり、au回線を使用しているUQモバイルにSoftbankやdocomoから乗り換える場合には、SIMロック解除の必要があるという事です。
SIMロック解除については、下の項のUQモバイルの乗り換え手順で詳しく解説しているので、そちらをご参照ください。
注意点2.キャリアアドレスが使用できなくなる
2点目の注意点は、キャリアアドレスが使用できなくなるという点です。
現在大手キャリアで契約している方は「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」等のキャリアアドレスをお持ちでしょう。



しかし、格安SIMに乗り換えると、これらのキャリアアドレスは使用できなくなります。
この為、キャリアアドレスをメインで使用していた場合、代替えのアドレスを用意する必要があります。
UQモバイルでは月額220円(税込)の有料メールサービスを申込みすると「~@uqmobile.」というアドレスが付与されますが、gmailやYahoo!などの無料のフリーアドレスも存在するので、乗り換えまでに用意しておきましょう。
【2023年1月最新】UQモバイルで開催中のキャンペーンをご紹介


2023年1月現在UQモバイルでは、新規契約者を対象としたお得なキャンペーンを開催しています。
下記に、開催中のキャンペーンをまとめましたのでご覧下さい。
- 最大13,000円相当au pay残高還元キャンペーン
- 増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン
- 対象機種+新規ご契約でau pay最大5,000円相当還元キャンペーン
それぞれのキャンペーンの概要を詳しく見ていきましょう。
【最大13,000円相当au pay残高還元キャンペーンの概要】
UQモバイルでは、新規でSIM契約をしたユーザーを対象に、au payを還元するお得なキャンペーンを開催しています。



下記に、キャンペーンの参加条件をまとめたので、是非参考にしてください。
対象プラン | 新規でSIMのみ契約 | auもしくはpavo1.0、pavo2.0以外からの乗り換えで、SIMのみをご契約 | 対象プランのいずれかをeSIMで契約した場合 |
---|---|---|---|
くりこしプランS+5G | 3,000円相当のau payを還元 | 10,000円相当のau payを還元※1 | 追加で3,000円相当のau payを還元 |
くりこしプランM+5G | 3,000円相当のau payを還元 | 10,000円相当のau payを還元※1 | 追加で3,000円相当のau payを還元 |
くりこしプランL+5G | 3,000円相当のau payを還元 | 10,000円相当のau payを還元※1 | 追加で3,000円相当のau payを還元 |
※1 乗り換えで契約時に増量オプションⅡに未加入の場合は、10,000円相当ではなく6,000円相当のau Payを還元になります。
対象期間は2021年9月2日(木)から終了日時未定となっています。
キャンペーンは予告なく終了する場合があるので、注意が必要です。
【増量オプションⅡ 12か月無料キャンペーン】
2つ目のキャンペーンは、くりこしプラン+5Gを契約している方全てを対象に、増量オプションⅡが12か月無料になるキャンペーンです。



増量オプションⅡでは、くりこしプランS+5Gのデータ容量が3GBから5GBに、くりこしプランM+5Gのデータ容量が15GBから20Gbに、そしてくりこしプランL+5Gのデータ容量が25GBから30GBに増量されます。
通常月額550円(税込)かかるオプションですが、1年間は無料で利用可能です。
増量オプションⅡの適用は、お申込みした翌月からになるので注意しましょう。
キャンペーン期間は2021年9月2日(木)からで終了日は未定です。
【対象機種+新規ご契約でau pay最大5,000円相当還元キャンペーン】
最後にご紹介するキャンペーンは、格安SIMへの乗り換えと同時に端末を購入したい方向けのキャンペーンです。
現在UQモバイルでは、新規ご契約と同時に対象端末を購入することで、最大5,000円相当のau payを還元しています。
下記にキャンペーンの対象端末をまとめましたので、是非参考にしてください。
- iPhone12
- Redmi Note 10 JE XIG02
このキャンペーンに参加する為には、UQモバイルのオンラインショップより対象端末を新規契約し、くりこしプラン+5Gに加入する必要があります。
キャンペーン期間は2021年11月12日(金)から終了日未定なので、端末をお得に購入したい方は、是非キャンペーンを活用してみてください。
\ お得なキャンペーン開催中!/
UQモバイルの乗り換え手順





続いて、UQモバイルに乗り換える際の手順を解説していきます。
SIMのみを購入するケースの流れと、端末とSIMを購入するケースの流れの2パターンを解説していくので、是非参考にしてください。
SIMのみを購入するケース
SIMのみを購入する場合、大きく分けて下記の5ステップの手順で乗り換えが完了します。
- 現在お持ちの端末が、UQモバイルの対応端末であるかを調べる
- 現在契約しているキャリアでMNP予約番号を取得する
- 必要書類を用意する
- UQモバイルに申込む
- SIMカードを挿し込み、NMP開通をしたら乗り換え完了
UQモバイルの電波が開通すると、以前契約していたキャリアは自動で解約となります。
わざわざ解約の手続きをする必要はないので、安心してUQモバイルを使い始めましょう。
MNP予約番号の取得方法
MNP予約番号の取得とは、現在のキャリアで使用している携帯番号をそのまま引き継ぐ為に必要な手続きです。
キャリア毎の取得方法を下記にまとめましたので、是非参考にしてください。
取得方法 | |
---|---|
au | auの携帯から0077-75470(営業時間9:00~20:00) |
docomo | docomoの携帯から151通話(営業時間 9:00~20:00) |
Softbank | Softbankの携帯から*5533(営業時間 9:00~20:00) |
予約番号は事前に取得しておく必要がありますが、有効期限が15日間となっています。



有効期限を過ぎると取得した番号は失効してしまうので、注意しましょう。
端末によってはSIMロック解除の必要も
端末を持ち込んで乗り換える場合、対応端末であってもSIMロック解除が必要なケースがあります。
SIMロックとは、購入した大手キャリアの回線でしか使用できない制限がかかった状態の事を言い、その制限を解除することをSIMロック解除と言います。
SIMフリー端末以外の端末の多くは、SIMロック解除の必要があるので現在契約しているキャリアでSIMロック解除を行っておきましょう。
下記にキャリア毎のSIMロック解除方法をまとめましたので、是非参考にしてください。
ウェブサイト | 電話 | |
---|---|---|
au | マイauにログイン→【契約内容手続き】を選択→【SIMロック解除のお手続きはこちら】を選択→必要事項を入力→解除完了 | – |
docomo | マイドコモにログイン→【サービス一覧】を選択→【SIMロック解除】を選択→必要事項を入力→解除完了 | docomoの携帯から151通話(営業時間 9:00~20:00) |
Softbank | マイソフトバンクにログイン→【契約・オプション管理】を選択→必要事項を入力→解除完了 | – |



ウェブサイト経由のSIMロック解除には、手数料はかかりません。
しかし、電話でのSIMロック解除には3,300円(税込)の手数料が発生するので注意しましょう。
端末とSIMを購入するケース
続いて端末とSIMの両方を購入する場合の流れを見ていきましょう。
- UQモバイルのオンラインショップで端末を購入する
- 現在契約しているキャリアでMNP予約番号を取得する
- 契約後、端末とSIMカードが届くのでSIMカードを挿し込む
- 発信テスト用番号(111)に電話をかける
- 開通手続き完了
SIMのみを契約するのとは異なり、対応端末を調べる必要やSIMロック解除の必要はないので、簡単に乗り換えが可能です。
\ 乗り換えなら最大13,000円分のau Pay残高還元!/
【こんな方におすすめ!】UQモバイルをおすすめできる方の特徴


ここまで良い評判・悪い評判からUQモバイルのメリット・デメリットを探っていきました。
これらを総括すると、UQモバイルは下記のようなユーザーにおすすめできる格安SIMと言えるでしょう。
- 大手キャリアと遜色のない通信品質が欲しい方
- 最新のiPhoneで格安SIMに乗り換えたい方
- 現在auスマホを使用している方
- 格安SIM初心者の方
- サポートの充実さを求める方
- 口座振替で携帯料金を支払いたい方
- 大手キャリアよりも少しだけ携帯料金が安くなれば良い方



格安SIMに乗り換えて月々の携帯料金を少しでも安くしたいけど、通信やサポートの品質は落としたくない方は、UQモバイルに乗り換えるべきと言えるでしょう。
更に、料金プランがシンプルで解りやすい為、格安SIM初心者にも適していると言えます。
全国に店舗がある為、対人のサポートも充実しており、万が一の際でも安心です。
上記に1つでも該当する方は、是非UQモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
UQモバイルがおすすめでない方の特徴
UQモバイルは格安SIMと大手キャリアの良いところを取った会社であるという事がわかりました。
UQモバイルは、通信品質やサポート面については申し分ありません。
しかし、中には「サポートはいらないからもっと月額料金を安くしたい」方や、「家族で乗り換えてお得に使いたい」方もいることでしょう。
残念ながらUQモバイルは、上記のような要望を持つユーザーにはおすすめできません。
他にも、格安SIMに対して下記の事項を求める方には、UQモバイルは最適とは言えません。
- 携帯料金を大幅に下げたい方
- 家族で携帯料金をお得にしたい方
- LINEのID検索をしたい方
- 動画などのエンタメコンテンツを頻繁に視聴する方
- データ容量を無制限で利用したい方
- 端末を安く手に入れたい方



では、上記のような方にはどのような格安SIMがおすすめでしょうか。
それぞれ詳しく解説していきます。
ラインを頻繁に使うユーザーなら「LINEMO」


通話アプリのLINEを頻繁に使用したい方には「LINEMO」がおすすめです。
LINEMOは、大手キャリアのSoftbankが運営する格安SIMで、人気通話アプリのLINEを全てのプランでカウントフリーで使用できます。



更に、Softbankの自社回線を使用しているので、通信品質は高く、通信速度も安定しています。
現在Softbankのユーザーは、端末そのままに乗り換えられる事も大きなポイントと言えるでしょう。
下記にLINEMOの概要やキャンペーンをまとめましたので、是非参考にしてください。
月額料金 | 990円~ |
データ容量 | 3GB~ |
使用回線 | Softbank回線 |
通信速度(平均) | 下り:55.17Mbps上り:12.87Mbps |
キャンペーン | ミニプラン(3GB):半年間実質無料 スマホプラン(20GB):【他社からの乗り換え限定】10,000円相当のpay payボーナス進呈中 |
\ ミニプランなら半年間実質無料!/
家族でお得に乗り換えるなら「Y!mobile」


家族でお得に格安SIMを使用したい方には「Y!mobile」がおすすめです。
Y!mobileは、格安SIM業界には珍しい家族割の適用があります。
2回線目からの契約で最大1,100円もの割引が永年適用されるので、家族で格安SIMへの乗り換えを検討している方に最適といえるでしょう。
更に、Softbankエアーや、Softbank光とのセット割引も実施しているので、ネット回線も同時に乗り換えたい方にもおすすめと言えます。
月額料金 | 990円~ |
データ容量 | 3GB~ |
使用回線 | Softbank回線 |
通信速度(平均) | 下り:428~838Mbps |
キャンペーン | pay payボーナス最大10,000円相当を進呈 |
\ SIMのみの乗り換えで10,000円相当のPayPayポイント付与!/
動画を頻繁に視聴する方には「BIGLOBEモバイル」





動画や音楽などのエンタメコンテンツにデータ容量を使用する事が多い方には「BIGLOBEモバイル」がおすすめです。
BIGLOBEモバイルには、エンタメコンテンツがデータフリーになるオプションの「エンタメフリーオプション」があります。
エンタメフリーオプションに加入すると、下記のコンテンツのデータ使用量がカウントされません。
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- Youtube Kids
- Youtube music
- Apple misic
- Spotify
- AWA
- Amazon music
- LINE MUSIC
- radiko.jp
- らじる★らじる
- 楽天ミュージック
- Recmusic
- TOWER RECORDS MUSIC
- Dマガジン
- Dブック
- 楽天kobo
- 楽天マガジン
- au Payマーケット
- Facebook Messenger
上記のコンテンツを頻繁に利用する方は、BIGLOBEモバイルに契約する事で、大幅なデータ容量の節約になります。
月額料金 | 550円~ |
データ容量 | 1GB~ |
使用回線 | au・docomo回線 |
通信速度(平均) | 下り:1,288Mbps |
キャンペーン | エンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料 |
データ容量を無制限で利用したい方には「楽天モバイル」


楽天モバイルは、楽天が運営する携帯キャリアです。
自社回線を持つ、au、docomo、Softbankに継ぐ第4のキャリアですが、格安SIM並みの安さが特徴なので、格安SIMとして比較させて頂きます。



楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」の1種類のみで、使用したデータ容量に応じて月々の携帯料金がかわる仕組みです。
1GBまでのデータ使用であれば、月々の携帯料金は0円で、どんなに使用しても月額3,278円という脅威の料金プランを打ち出しています。
楽天の自社回線である楽天回線は、繋がりにくいという口コミも見られますが2022年2月現在、人口シェア率96%となりました。
このことから、都市部に住むユーザーであれば、ほぼ問題なく使用できることが分かるでしょう。
月額料金 | 0円〜 |
データ容量 | 1GB~ |
使用回線 | 楽天回線(パートナー回線au) |
通信速度(平均) | – |
キャンペーン | 【契約者対象】iPhone13(128GB)の本体代金を値下げ中! |
\ 新規契約・乗り換え8,000円相当の楽天ポイントが貰えるキャンペーン中!/
とにかく安さを重視する方には「IIJmio」


月々の携帯料金をとにかく安くしたい方にはIIJmioがおすすめです。
IIJmioでは月額440円という低価格から携帯が利用できます。



料金プランは【音声通話プラン】と【データプラン】の2種類あり、全20プランの中から自分に最適なプランを選択可能です。
また、格安SIMでは一般的に22円/30秒の通話料金が発生しますが、IIJmioでは独自のアプリケーション「みおふぉんダイアル」経由の通話で、11円/30秒にまで値下げできます。
携帯料金を安くしたい方は勿論、通話機能を頻繁に使用する方にもおすすめの格安SIMと言えるでしょう。
月額料金 | 440円~ |
データ容量 | 2GB~ |
通信速度 | 下り1,288Mbps |
使用回線 | docomo・au回線 |
キャンペーン | 【他社からの乗り換え限定】人気スマホが110円~キャンペーン |
端末を安く同時に購入したいなら「OCNモバイルONE」





格安SIMの乗り換えと同時に、端末を安く購入するのであれば、OCNモバイルONEがおすすめです。
OCNモバイルONEでは、人気のiPhone端末やandroid端末が1円という低価格から購入できるキャンペーンを開催しています。
下記に、販売している端末の一例をまとめましたので、是非参考にしてください。
- AQUOS R6 93,384円(税込)
- Xiaomi 11T Pro 45,840円(税込)
- AQUOS sense6 20,400円(税込)
- Mi 11Lite 5G 17,100円(税込)
- OPPO A55 8,800円(税込)
- moto g 1円(税込)
- OPPO A7 1円(税込)
人気端末や最新端末が安く手に入る機会なので、是非この機会に購入してみてください。
キャンペーンの開催期間は2022/02/07~2022/2/25までとなっています。
月額料金 | 550円 |
データ容量 | 500MB~ |
使用回線 | docomo回線 |
通信速度(平均) | – |
キャンペーン | iPhone・スマホセット・androidスマホが1円から購入可能キャンペーン |
UQモバイルは大手キャリアと相違ない回線速度が魅力!キャンペーン中にお得に乗り換えよう


当記事では、格安SIMのUQモバイルの評判について詳しく解説していきました。
内容をおさらいしていきましょう。
- UQモバイルは大手キャリアの通信速度の早さ・安定さと、格安SIMの安さの両方を兼ね備えた会社である
- 格安SIMの中では珍しく、全国に店舗がありサポート体制も万全なので、格安SIM初心者にもおすすめ!
- 【格安SIM初心者】【通信品質の安定さ】【大手キャリアと相違のないサービス】を求める方はUQモバイルに乗り換えよう
- しかし、UQモバイルは格安SIMの中では料金が安いとは言えず、大幅に携帯料金を抑えたい方にはおすすめできない。
- LINEを頻繁に使用する方はUQモバイルよりも「LINEMO」がおすすめ
- 家族で格安SIMに乗り換えるならUQモバイルよりも「Y!mobile」がおすすめ
- データをシェアして賢く使う方はUQモバイルよりも「mineo」がおすすめ
- 動画コンテンツを頻繁に視聴する方はUQモバイルよりも「BIGLOBEモバイル」がおすすめ
- データ容量を無制限で使用したい方にはUQモバイルよりも「楽天モバイル」がおすすめ
- とにかく安さを重視する方にはUQモバイルよりも「IIJmio」がおすすめ
- 端末を同時に安く購入したい方には、UQモバイルよりも「OCNモバイルONE」がおすすめ
- UQモバイルでは、現在SIMのみご購入でくりこしプラン+5G契約の方を対象に最大10,000円相当のau pay進呈中!



格安SIM各社では、それぞれ強みやメリットが異なります。
当記事を参考に、ご自身が格安SIM会社に求めるニーズを確認しながら選ぶと、失敗が少ないでしょう。
大手キャリア並みの品質で格安SIMを使いたい方は、是非キャンペーン開催中のお得なタイミングでUQモバイルに申込んでみましょう。