自宅でインターネットを利用するには、ポケット型Wi-Fiを利用したり、ホームルーターを利用したりと様々な方法がありますが、「通信速度」「品質」を考慮すると光回線(インターネット回線)がおすすめです。
ただし、光回線は多くの種類があるため、何を選べばいいのかわからないという方も多いようです。
このページでは光回線の中から12社に絞り、光回線を選ぶ基準ごとにおすすめの光回線を解説していきます。
当サイトでは、総額表示の義務付けにより、掲載している金額について特に記載のない限り税込での表記を行っております。
光回線とは

光回線は光ファイバーを利用してインターネットに接続するサービスです。
以前は電話線(アナログ回線)を利用していましたが、電話線で利用されるメタル線は、電話線をそのまま利用出来るメリットがありましたが、基地局からパソコンまでの距離が遠いと、通信速度が低下する等デメリットが多くありました。

最近少なくなったADSLサービスですね。
光回線は電話線の代わりに光ファイバーを利用してインターネットに接続するサービスです。
光ファイバーの特徴は、周辺のノイズなどに影響しにくく、利用する場所が基地局から離れていても通信速度に影響が少なく安定した通信が出来る点です。



アナログ回線は2024年4月で廃止が決定しています。
固定電話については2024年4月以降も利用出来ますが、ADSLサービスは終了の予定となっています。
サービス終了時期 | 新規契約申し込み受付 | |
---|---|---|
フレッツ・ADSL | 2023年1月31日まで | 2019年2月28日終了 |
Yahoo! BB ADSL | 2024年3月末まで | 2016年6月30日終了 |
アナログ回線終了に伴い上記の予定でADSLサービスは終了となります。(新規契約の申し込みはすでに終了しています)
光回線の種類


光回線を利用したインターネット接続サービスは数百社ありますが、大きく分けると3つに分類されます。
NTTの光ファイバーを利用したサービス
一番多いのがNTTの光ファイバーを利用したサービスで、代表的なのがフレッツ光です。
フレッツ光はNTTが提供しているサービスですが、光回線の使用料とプロバイダ料金が別々となっていて、料金が高いためあまりおすすめではありません。
近年増えているのはNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションです。
光コラボレーションは事業者がNTTの光回線とプロバイダをセットにしてユーザーに安く提供するサービスです。



ドコモ光やソフトバンク光が有名ですね!
NTTの設備を利用した光回線が低価格で利用出来ることから利用者も増えていています。
主なサービス名
フレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光・楽天ひかり・GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)等の光コラボレーション
自社の光ファイバーを利用したサービス(auひかり、NURO光等)
自社の光ファイバーを利用したサービスはNTTの光ファイバーを利用するのではなく、自社で敷設した光ファイバーを利用してサービスを提供する光回線です。
主なサービスとしてはKDDIグループ(電力会社系)のauひかりやコミュファ光等電力会社系列の企業が提供するサービスです。



主な自社回線は地域の電力会社系列の企業が提供しているサービスです。
また、例外ですがNURO光はNTTの光ファイバーを利用していますが、フレッツ光や光コラボレーションで利用していない光ファイバーを利用していて、通信機器についても自社の物を使用しています。(一部auひかりでも使用)
光コラボレーションなどに比べると利用者が少ないため、通信速度が速いというメリットがありますが、その反面利用出来るエリアが光コラボレーションのように広くないというデメリットがあります。
主なサービス名
auひかり・コミュファ光・eo光・MEGAEGG・ピカラ光・BBIQ等・NURO光
ケーブルテレビ会社が提供する光回線
ケーブルテレビはNTTの光ファイバーや電力会社が提供する光ファイバーとは少し違いますが、局から地域の中継装置(ノード)までが光ファイバーを利用します。
なお、中継装置から宅内まではテレビの線(同軸ケーブル)で信号を送ります。
光ファイバーに比べ同軸ケーブルで利用出来る通信速度は低速となっており、大手ケーブルテレビ会社で提供するインターネットの通信速度は上り10Mbps、下り最大320Mbpsとなっています。
一部で同軸ケーブルを使用しているため純粋に光回線とは言えません。
J:COMでは上り下り1Gbpsもありますが、この場合通常の同軸ケーブルの他にauひかりで利用する光ファイバーを追加で引き込み利用しています。
主なサービス
J:COM等一部地域のケーブルテレビ事業者
光回線のメリットとデメリット


インターネットの主流は光回線ですが、光回線にはどのようなメリットがあってどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ここからは光回線のメリットとデメリットについて解説していきます。



メリットとデメリットを知っておくことも光回線選びの重要なポイントです。
光回線のメリット
先光回線を利用することでユーザにどのようなメリットがあるのか解説していきます。
光回線は主に次のようなメリットがあります。
光回線のメリット4つ
- 通信速度が速い(通信速度が高速「最大10Gbps」)
- 高品質(データ通信が途切れることが少ない)
- 定額無制限(どれだけインターネットを利用しても月額料金は定額)
- 光電話が利用出来る(通常の黒電話より基本料金も通話料金も安い)



それぞれ個別に解説していきます。
通信速度が速く、安定している
光回線の通信速度は1Gbpsが主流となっております。
さらに、NURO光のように2Gbpsや一部地域では5Gbpsや10Gbpsなどのサービスも始まっています。
ただし、光回線の通信速度で表示される1Gbpsはベストエフォートになっているので、実際にはそこまでの通信速度が出ることはありません。
実際の通信速度は「利用する光回線」、「利用する環境」により異なりますが、ホームページの閲覧や動画の視聴などの使い方であればストレスなく利用することが出来ます。
また、光回線は通信速度が速いだけでなく、通信品質が良い点も大きなメリットです。
スマートフォン等無線を利用してインターネットを利用していると、電波の状況により動画が途中で止まってしまう事や、ホームページがなかなか開かないことがあります。
光回線はスマホのように電波を利用しないので、いつでも安定した信号を受信することが出来ます。
通信速度が高速な上に通信品質が良いため、動画の4K放送など大容量の動画でも快適に視聴することが可能です。



電波を利用したスマホの通信や、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターよりも光ファイバーケーブルを利用している光回線は安定した通信を期待できます。
通信量は無制限に使い放題
スマホは月に利用出来るデータの量が決まっていたり、無制限のプランもありますが、実は通信制限があったりします。
※例えば、楽天モバイルは無制限と記載されていますが、1日10GBで速度が遅くなる事例があります。
しかし、光回線は基本的にデータ量の制限はありません。
また、無線LANルーターを利用することで複数の機器を一度にインターネットに接続することが出来るため、自宅ではWi-Fiを利用することでスマートフォンのデータ量を節約することが出来ます。



家族でWi-Fiを利用したりすることも可能です。
月額料金で無制限にインターネットを利用することが出来ますので、データ量を気にせずインターネットを楽しむことが出来ます。
光回線の中にはフレッツ光の「2段階定額プラン」のように利用したデータ量により料金が変わるプランもあります。
光電話で通話料も格安にすることが可能
光回線を契約すると自宅の固定電話を光電話に変更することが出来ます。
光電話は従来の電話線を利用せず光ファイバーを利用して通話を行う機能で、従来の固定電話と同じように利用することが出来ます。
光回線にしても従来の固定電話も利用出来ますが、そのためには光回線の利用料金の他に従来の固定電話の料金を支払わないといけません。
光電話ならば今までの電話機も電話番号もそのまま利用することが出来る上、月額料金も通話料も割安になります。



わざわざ高額なアナログ電話を残すメリットはありませんね!
光電話(NTT) | アナログ電話(NTT) | |
---|---|---|
基本料金 | 550円 | 1,450円~1,700円 |
通話料金(携帯電話) | 17.6円 / 60秒 | 17.6円/60秒 |
通話料金(国内) | 国内一律 8.8円 / 3分 | 市内 9.35円 / 3分 市外~20kmまで 22円 / 90秒 20km~60kmまで 33円 / 60秒 60km以上 44円 / 45秒 |
通話料金(アメリカ) | 9円 / 60秒 | 160円 / 3分 |
上記のアナログ電話の料金はNTTコミュニケーションズ、光電話はNTTの光電話の料金となっています。
また、アナログ電話の通話料金は県内宛の通話料金です。
表からも分かる通り従来のアナログ電話よりも光電話のほうが基本料金も通話料も安くなっています。
光回線のデメリット
光回線は従来のアナログ回線と比較すると大きなデメリットはありませんが、唯一のデメリットは工事が必要な点です。
光回線を利用するためには宅内まで光ファイバーを引き込む工事が必要です。
光ファイバーを引き込む工事は2時間から3時間かかります。


ただし、すべての建物で工事が必要という事ではなく、現在のインターネットの環境により異なります。
また、工事の問題だけではなく申し込みから工事までの期間が長い事もデメリットです。
工事までの期間は、光回線により異なりますが、早くても1カ月程度で引越しの多い時期の場合(3月から4月)には3カ月待つこともありますので、引越しなどで光回線を契約する場合には早めに契約するのがおすすめです。



引越し前でも住所が決まっていれば申し込みは可能です。
■工事が不要なケース
・光コラボレーションまたはフレッツ光を利用していて、光コラボレーションに乗り換える場合
・マンションプランが利用出来る集合住宅で、宅内にすでに光コンセントがある場合
・4世帯以下の建物(戸建て含む)で、宅内に光コンセントがすでに設置してある場合
光回線の失敗しない選び方


光回線の契約は工事を伴うことが多いため、一度工事をしてしまうと、すぐに他の光回線に乗り換えると言う訳にはいきません。
そこでここからは光回線をどのように選べば失敗せずに、自分に合った光回線を選ぶことが出来るのか解説していきます。
どの光回線が利用できるか確認する
光回線は複数の企業が様々なサービス体系で利用者に提供しています。
利用者はその中から自分に合ったサービスを探していきますが、すべての光回線がどの地域でも利用出来ると言う訳ではありません。
例えば、通信速度にこだわるのであれば、NURO光は他の光回線よりも高速です。
しかし、NURO光は利用エリアが限られているため、エリア外の人がNURO光について評判や料金など調べても、結局は他の光回線を選ばないといけません。
そこで光回線を選ぶ場合、先ずは自分の住んでいる地域でどの光回線が利用できるかを確認しておくことが重要です。



一番のポイントはどの光回線が利用出来るのか確認することです。
光回線 | 利用可能な地域 | エリア検索ページ | 解説箇所へ |
---|---|---|---|
フレッツ光及び光コラボレーション各社 | 日本全国で利用可能 | NTT東日本 NTT西日本 | – |
auひかり(ホームタイプ) | 北海道 東北:青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島 関東:東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木 信越:新潟、長野 中部:山梨 北陸:石川、富山、福井 中国:鳥取、岡山、島根、広島、山口 四国:香川、徳島、愛媛、高知 九州:福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島 | 提供エリアの検索 | 詳細へ |
コミュファ光 | 東海:愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県 | エリア検索 | 詳細へ |
eo光 | 関西:京都府、滋賀県、兵庫県、大阪府、奈良県、和歌山県 | サービス提供エリアの確認 | 詳細へ |
MEGAEGG | 中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 | サービス提供エリア確認 | 詳細へ |
ピカラ光 | 四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | 提供エリアチェック | 詳細へ |
BBIQ | 九州:佐賀県、福岡県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 | サービスエリアチェック | 詳細へ |
NURO光 | 北海道 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県 東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県 中国:広島県、岡山県 九州:福岡県、佐賀県 | 提供状況の確認 | 詳細へ |
上記の地域でも場所によっては、利用出来ないことがありますので、申込前に提供エリアを確認しておくことをおすすめします。
基本的にフレッツ光やNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションについては日本全国で利用することが出来ます。
ただし、提供エリア内でも利用出来ない地域もあるので、フレッツ光や光コラボレーションでも事前に提供エリアの確認はしておくのがおすすめです。



自社回線やマンションなどの集合住宅の場合は提供エリア内でも利用出来ない場所があるから注意してくださいね!
住んでいる建物で利用できる光回線が違う
光回線は主に戸建て向けのプラン(ファミリープラン)と集合住宅向けのプラン(マンションプラン)に分かれています。
戸建てプランについて
戸建てプランは、一般的な戸建て住宅と3世帯以下の集合住宅の事で、使用する光ファイバーは専用となりますので通信速度が速い傾向となっています。
マンションプランについて
マンションプランは、4世帯以上の集合住宅で、建物に光ファイバーの分配器(スプリッタ)が設置されている建物になります。
※戸建てプラン、マンションプランの呼び方は光回線のサービスによって異なります。(例:戸建てプラン⇒ホームプラン、マンションプラン⇒集合住宅プラン等)
なお、マンションプランは、光ファイバーを居住者で分配して利用するため戸建てプランよりも通信速度が遅い場合が多いです。
また、集合住宅でも分配器が設置されていない場合、部屋まで直接光ファイバーを引き込むことで戸建てプランを利用することが出来る場合があります。



マンションで戸建て向けのプランを利用する場合、管理会社や建物のオーナーの許可が必要であったり、設置できる階数に制限があるので必ず申込前に確認してください。
工事不要で手軽に光回線の乗り換えが出来る【転用】【事業者変更】【マンションプラン】
光回線を初めて利用する場合や、フレッツ光や光コラボレーションからauひかりやNURO光に乗り換える場合は、新規契約になりますので基本的に工事が必要です。
しかし、光回線は契約する方法によっては工事が不要な場合があります。
それは【転用】【事業者変更】と一部の【マンションプラン】の契約です。
転用について
転用とはフレッツ光を利用中の方がドコモ光やソフトバンク光等の光コラボレーションに乗り換えをすることです。
事業者変更について
事業者変更は光コラボレーションを利用中の方が、別の光コラボレーションへ乗り換える場合(例えばソフトバンク光からドコモ光など)のことを指します。
転用も事業者変更も、基本的にユーザー側の工事の必要が無いため、工事担当者が工事に来ることはありませんので、手軽に乗り換えが可能です。
また、マンションプランを利用する場合については、新規契約の場合でも、部屋内に光コンセントが設置されている場合は、工事不要のため手軽に光回線を利用することが出来ます。
転用・事業者変更で光回線のプランを変更する場合や、マンションプランでもすでに設置されている光コンセントが利用出来ない場合については工事が必要な場合もあります。
基本的には【転用】【事業者変更】【マンションプラン(光コンセントが設置済み)】の場合は、工事の必要が無いので、手軽に乗り換えまたは新規契約が出来ますが、工事の有無が気になる方は光回線申し込み時または申し込む前に確認することが重要です。
おすすめの光回線12社


光回線の数は多く、中でもNTTの光回線を利用した光コラボレーションの数は600社以上あるので、その中から自分に合った光回線を選ぶのは困難です。
そこでここでは当サイトがおすすめする光回線12社を厳選しそれぞれ比較していきます。
当サイトがすすめする光回線は次の12社です。
- ドコモ光(光コラボレーション)
- ソフトバンク光(光コラボレーション)
- 楽天ひかり(光コラボレーション)
- ビッグローブ光(光コラボレーション)
- GMO光アクセス(光コラボレーション)
- NURO光(自社回線)
- auひかり(電力会社系自社回線)
- コミュファ光(電力会社系自社回線)
- eo光(電力会社系自社回線)
- ピカラ光(電力会社系自社回線)
- メガエッグ(電力会社系自社回線)
- BBIQ(電力会社系自社回線)
12社の中から選ぶのも大変そうですが、利用する地域やインターネットの利用方法によって、おすすめの光回線は絞られてきます。
光回線に何を求めるかを基準に検討していけば、迷うことなく理想の光回線を見つけることが可能です。
ドコモ光


ドコモ光はプロバイダと光回線がセットになった光コラボレーションです。
通信速度が他の光コラボレーションよりも速いわけではなく、月額料金も決して低価格と言う訳ではありませんが、ドコモのスマホとセットにすることでスマホの料金が割引になる【ドコモ光セット割】が適用になるため、光コラボレーションの中でも利用者の多い光回線です。
ドコモ光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,720円 マンションプラン:4,400円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | ドコモ光セット割 |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:5,500円 マンションプラン:4,180円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 42,000円 |
※代理店NNコミュニケーションズから申込をした場合のキャッシュバック額です。
光コラボレーションは、光回線の利用料金とプロバイダの料金がセットになったサービスですが、多くの光コラボレーションはプロバイダが指定されてしまいます。
ドコモ光の特徴はプロバイダを複数の中から選ぶことが出来る光コラボレーションと言う点です。



ドコモ光で利用出来るプロバイダはコチラ
タイプA | ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、ニフティ、DTI、ビッグローブ、andline、 Tigers-net.com、エディオンネット、excite、hi-ho、ic-net、SIS、SYNAPSE、 楽天ブロードバンド、@ネスク、TIKITIKI、01光コアラ |
---|---|
タイプB | OCN、@T-COM、TNC、AsahiNet、WAKEAK、@ちゃんぷるネット |
ドコモ光で利用出来るプロバイダは、上記のようになっていますが、選択するプロバイダで月額料金が変わります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
単独タイプ | 5,500円 | 4,180円 |
単独タイプとは、タイプAやタイプB以外のプロバイダを利用したいときに契約するプランです。
月額料金は他のタイプよりも低価格ですが、別途自分でプロバイダ契約をしてプロバイダ料金を支払わないといけないため、タイプAやタイプBよりも結果として高額になってしまいます。



タイプAとタイプBの違いはほとんどありませので、プロバイダにこだわりがないのであればタイプAから選ぶのがおすすめです。
ドコモ光のメリット
ドコモ光には次のようなメリットがあります。
- 提供エリアが広い
- ドコモ光セット割が適用になる
- ドコモ光セット割は光電話の契約が不要
- 好きなプロバイダが選べる
- dポイントがたまる
- 転用・事業者変更なら工事不要
ドコモ光の1番のメリットはドコモ光セット割が適用になる点です。
スマホ1台につき最大1,100円が割引になるので、仮に家族4人でギガホプランを利用していれば毎月4,400円通信費を節約することが出来るのは大きなメリットとなります。
また、ドコモ光の月額料金の支払いでdポイントがたまるため、dポイントを集めている人にとっては毎月定期的なポイント加算になるためお得です。
ドコモ光はドコモユーザーに特にメリットのある光回線と言えます。



ドコモ光セット割についてはコチラをご覧ください。
ドコモ光のデメリット
- スマホとセットじゃないと高額
- ahamoに乗り換えるとドコモ光セット割対象外になる
ドコモ光の月額料金は他の光回線と比べると高額です。
光回線の中の一番安いGMO光アクセスと比較すると月額902円高くなります。例えば3年間利用した場合その差は32,472円になります。
また、通信速度についても光コラボレーションなので、他の光回線よりも高速という事もありません。
ドコモ光の月額料金はデメリットになってしまいます。



スマホとのセット割(ドコモ光セット割)が適用出来ればお得です。
ドコモ光がおすすめの人とおすすめできない人
ドコモ光がおすすめなのはドコモのスマホユーザーです。
ドコモ光セット割は光電話の契約が必要ないため、一人暮らしで自宅に固定電話の必要が無い人でもセット割引が適用になりますのでお得です。
注意しないといけないのはスマホのプランが「ギガライト」で月に利用するデータ量が3GB以下の場合です。
ギガライトは1GB超~3GBの場合、ドコモ光セット割の割引額は550円となります。
その場合はGMO光アクセスなどの月額料金の安い光回線のほうが家庭の通信費で比較するとドコモ光は割高になってしまいます。
ドコモ光+ドコモスマホ | GMO光アクセス+ドコモスマホ | |
---|---|---|
ソフトバンク光月額料金 | 5,720円 | 4,818円 |
スマホの月額料金 | 4,565円(1GB超~3GB) | 4,565円(1GB超~3GB) |
割引額 | -550円 | – |
合計 | 9,735円 | 9,383円 |
上の表のようにドコモ光+ドコモのスマホをセットで利用しても「ギガライト3GB以下」の方が352円高くなってしまいますのでドコモ光がおすすめなのは【ドコモのスマホを1台以上利用していて毎月利用するデータ量が3GB以上の人】という事になります。
ドコモ光の月額料金は決して他の光回線と比較して安くありません。
また、通信速度も他の光回線と比較して特別高速という事もありませんので、ドコモ光セット割が適用になる人以外の方にはおすすめできない光回線と言えます。



オンライン専用プランのahamoに乗換えを検討している人は注意してください!
ドコモ光はここからの契約がお得!


ドコモ光は申し込み窓口が多く、キャッシュバックの金額や方法も様々です。
その中でも、ドコモ光の販売代理店【NNコミュニケーションズ】からの申し込みをするのが、ドコモ光をお得に契約するポイントになります。
お得な申し込み窓口【NNコミュニケーションズのキャンペーン】
NNコミュニケーションズからドコモ光を申し込むと次の特典を受けることが出来ます。
- キャッシュバック42,000円
- dポイント2,000ptプレゼント
- 工事費無料
- Wi-Fiルーター無料レンタル
キャッシュバック以外は、ドコモ光公式サイトが行なうキャンペーンですが、NNコミュニケーションズから申し込んでもドコモ光公式サイトが行なうキャンペーンのdポイントプレゼントと工事費無料特典が適用になります。
なお、NNコミュニケーションズからの申し込みの場合、キャッシュバックがドコモ光開通の翌月と早いのも特徴です。
キャッシュバックの申請方法は、ドコモ光申し込み時にオペレーターに口座番号を伝えるだけなので、確実にキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
以上の事からドコモ光をお得にお申し込みのであれば【NNコミュニケーションズ】からの申し込みがお得な申し込み窓口となります。



ドコモ光開通までの間モバイルルータを無料でレンタル出来るのもうれしいサービスです。
\ 新規でも乗り換えでも42,000円のキャッシュバックキャンペーン中 /
ソフトバンク光


ソフトバンク光は、NTTの光回線とソフトバンクのプロバイダがセットになった光コラボレーションです。
戸建て向けのプランの料金は安くありませんが、ソフトバンクのスマホやY!mobileとのセット割引が適用になるため、家庭の通信費全体で見ると、ソフトバンクのスマホユーザーにはお得な光回線です。



マンションプランの月額料金は他の光コラボレーションよりも安く、ソフトバンクのスマホユーザー以外でもメリットのある光回線です。
ソフトバンク光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,720円 マンションプラン:4,180円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | ソフトバンク、Y!mobile(おうち割光セット) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年または5年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:5,720円 マンションプラン:4,180円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 37,000円(転用・事業者変更は15,000円) 他社解約金満額還元 |
※代理店エヌズカンパニーよりソフトバンク光を新規契約で申込みした場合のキャッシュバック額です。
ドコモに次ぐ人気の光回線で、大きな理由としてソフトバンクのスマホやケータイとセットで利用するとスマホの月額料金が割引になる【おうち割光セット】が適用になる点です。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光を契約することでユーザーに次のメリットがあります。
- 提供エリアが広い
- マンションプランの料金が安い
- おうち割光セットが適用になる
- キャンペーンが充実している
- 転用・事業者変更なら工事不要
ソフトバンク光のメリットはおうち割光セットが利用できる点です。
おうち割光セットはスマホがどのプランでも割引額が一律1,100円となっているため、スマホで利用するデータ量が多いときもあれば少ないときもあるという人にはメリットとなります。
また、キャンペーンが充実しているのもソフトバンク光のメリットの一つです。
キャッシュバックが高額な点や、利用中の光回線の解約にかかる費用をキャッシュバック(SoftBankあんしん乗り換え)してもらえるため、光回線を乗り換える際に気になる解約金の心配もありませんので、気軽にソフトバンク光の乗り換えることが出来るのはメリットの1つです。



おうち割光セットについてはコチラをご覧ください。
ソフトバンク光のデメリット
- 戸建てプランの月額料金が高め
- おうち割光セットの適用にはオプション契約が必用
- IPv6を利用する場合オプションのBBユニットのレンタルが必用
ソフトバンク光の戸建て向けプランの月額料金は光コラボレーションの中でも高額です。
ソフトバンクのスマホとセットにすることで通信費を節約することが出来ますが、月額料金が高い事とおうち割光セットの適用にはオプション契約が必要なため、おうち割光セットが対象になるスマホの台数が少ないと通信費は安くありません。
また、通信速度に重要なIPv6接続を利用するためにはBBユニットのレンタルが必要です。
BBユニットのレンタルには月額550円がかかりますので、ソフトバンク光を快適に利用するには月額料金の他に料金がかかることを覚えておく必要があります。



ソフトバンク光を利用するならBBユニットや固定電話サービスがセットになったオプションパックの契約が必須と言えます
ソフトバンク光がおすすめの人とおすすめできない人
ソフトバンク光がおすすめできる人はソフトバンクやY!mobileを利用中の方です。
戸建ての場合他の光回線よりも月額料金が高額ですが、セット割引が適用になることで家庭の通信費全体で比較すると他の光回線よりもお得になります。
ただし、おうち割光セットの適用にはオプション契約が必須(月額550円~)なため、おうち割光セットが適用になるスマホが1台の場合は割引が適用になっても支払額は変わらなくなってしまいます。
ソフトバンク光と【GMO光アクセス】を比較してみます。
ソフトバンク光 + ソフトバンクスマホ | GMO光アクセス + ソフトバンクスマホ | |
---|---|---|
ソフトバンク光月額料金 | 5,720円 | 4,818円 |
オプション料金 | 550円 | – |
スマホの月額料金 | 7,238円 | 7,238円 |
割引額 | -1,100円 | – |
合計 | 12,408円 | 12,056円 |
光電話が必要な方ならばソフトバンク光のほうがお得ですが、光電話が必用ない場合はGMO光アクセスのほうがお得です。
以上の事からソフトバンク光は、おうち割光セットの対象となるスマホが1台で、光電話が不要でIPv6が利用したい人にはおすすめできないといえます。
しかし、ソフトバンク光を代理店(エヌズカンパニー)経由で申込みした場合、37,000円のキャッシュバックが貰えるため、GMO光アクセスよりも月額料金は高くなりますが、ソフトバンク光を契約するのもありです。
※料金だけで考えるのであれば、おうち割光セットの対象となるスマホが1台で、光電話が不要でIPv6が利用したい人にはおすすめできません。
ソフトバンク光はここからの契約がお得!


ソフトバンク光は申し込み窓口が多く、どこで申し込むとお得なのか分かりづらく、ソフトバンクショップはもちろん、家電量販店やインターネット等の様々な場所から申し込みをすることが出来ます。
その中でも注意した方が良いのはインターネットでの申し込みで、検索するととても多くの申し込み窓口が見つかり、キャンペーンの内容も異なります。
特にキャンペーンのキャッシュバックについては、他のサイトと比較してあまりにも高額な場合は注意が必要です。
そこでソフトバンク光を安心してお得に申し込みを出来るのが、ソフトバンク光の販売代理店【エヌズカンパニー】です。
エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込むと次のキャンペーンが適用になります。
- キャッシュバック最大37,000円(新規契約37,000円、転用・事業者変更15,000円)
- 工事費実質無料
- 他社違約金・撤去工事費満額還元
- 開通前モバイルルーター無料レンタル
エヌズカンパニーからもらえるキャッシュバックは開通月の翌々月末日と早く、キャッシュバックの手続きもソフトバンク光申し込み時にオペレーターに電話でキャッシュバックの振込先を伝えるだけと非常に簡単です。
特別な手続きが必用ないため、キャッシュバックを確実に受け取ることが出来ます。
また、利用中の光回線を解約する際に違約金や回線撤去費用が掛かってしまうので、ソフトバンク光に乗り換えすることが出来ないという人には、解約にかかる費用を全額キャッシュバックしてくれるキャンペーンも行っています。
ソフトバンク光を安心してお得に申し込むならば【エヌズカンパニー】からの申し込みがおすすめです。



エヌズカンパニーでは利用者のレビューも確認できるので参考にしてくださいね!
\ 新規契約で37,000円キャッシュバック!事業者変更・転用でも15,000円キャッシュバック /
ビッグローブ光


ビッグローブ光は、光回線とビッグローブのプロバイダがセットになった全国で利用出来る光コラボレーションです。
月額料金もドコモ光やソフトバンクよりも低価格な上、キャッシュバックが高額な点が魅力の光回線です。
ビッグローブ光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,478円 マンションプラン:4,378円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) BIGLOBEモバイル、donedone(ネットスマホ割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:4,230円 マンションプラン:3,360円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 40,000円 |
ビッグローブ光の魅力はスマホとのセット割引の対象の携帯会社多い点です。
ビッグローブ光とセットにすることで月額料金が安くなるのは次のスマホです。
ビッグローブ光のセット割対象の携帯電話
- au
- UQモバイル
- BIGLOBEモバイル
- donedone
それぞれの割引額は以下の通りです。
auスマホの割引額
スマホの料金プラン | 割引額(1回線につき) |
---|---|
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G | 1,100円/月 |
ピタットプラン5G(1GB超~7GB) ピタットプラン4G(1GB超~7GB) | 550円/月 |
ピタットプラン5G(~1GB) ピタットプラン4G(~1GB) | 対象外 |
UQモバイルの割引額
スマホの料金プラン | くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G |
---|---|---|---|
UQモバイル月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | 638円/月 | 638円/月 | 858円/月 |
割引後月額料金 |
BIGLOBEモバイルの割引額
プランS(1ギガ) | プランR(3ギガ) | プランM(6ギガ) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,078円 | 1,320円 | 1,870円 |
割引額 | 220円/月 | 220円/月 | 220円/月 |
割引後月額料金 | 858円 | 1,100円 | 1,650円 |
donedoneの割引額
戸建プラン | マンションプラン | |
---|---|---|
基本料金 | 5,478円 | 4,378円 |
割引額 | 220円/月 | 220円/月 |
割引後月額料金 | 5,258円 | 4,158円 |
au、UQモバイル、BIGLOBEモバイルについてはスマホ1回線につき、上記の金額が割引されますが、donedoneのみ割引の対象はビッグローブ光の月額料金となりますので、複数回線契約があった場合でもビッグローブ光の月額料金から毎月220円の割引のみとなります。
ビッグローブ光ならスマートバリューや自宅セット割が適用になるため、auひかりが利用出来ない地域の方でも家庭の通信費を節約することが可能です。
ビッグローブ光のメリット
ビッグローブ光は次のメリットがあります。
- 複数のスマホセット割に対応
- キャッシュバックが高額
- IPv6が無料で利用出来る
ビッグローブ光のメリットはauスマートバリューや自宅セット割が利用出来る事です。
auスマートバリューが利用出来るauひかり等の自社回線は、利用出来る地域が制限されるので、それ以外の場所でもauスマートバリューや自宅セット割を利用することが出来る光回線です。
また、ビッグローブ光のメリットは光コラボレーションの中でもキャッシュバックが高額な点です。
光コラボレーションはキャッシュバックがあまり高額でないことが多いのですが、ビッグローブ光はキャッシュバック最大40,000円と高額です。
ビッグローブ光のデメリット
- 格安の光コラボレーションと比較すると月額料金は若干高額
ビッグローブ光は光コラボレーションの中でもデメリットの少ない光回線です。
あえてデメリットと言えるのはGMO光アクセスのような格安の光回線と比較すると若干料金が高いと言う点です。
しかし、キャッシュバックが高額なことを考えると総支払額で見た場合は、デメリットとして大きなものではありません。
ビッグローブ光がおすすめの人とおすすめできない人
ビッグローブ光がおすすめの人は、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルを利用中の方で、auスマートバリュー(au)または自宅セット割(UQモバイル)が適用になる自社回線が利用出来ない地域の方です。
ただし、メガエッグ・BBIQに関しては通常の月額料金がビッグローブ光よりも高額な点やビッグローブ光よりもキャッシュバックが少ない点があるためメガエッグ・BBIQが利用できるエリアでもビッグローブ光のほうが格安にて利用できます。
また、キャッシュバックの点でも光回線の中では高額なので、3年間のコストで考えた場合光コラボレーションの中でも低コストな光回線です。
ビッグローブ光がおすすめできないのはドコモ・ソフトバンクのスマホまたはケータイを利用中の方です。
ドコモ・ソフトバンクの項でも解説しましたが、ドコモやソフトバンクユーザーの方であればビッグローブを利用するよりもスマホと光回線をセットにした方が家庭の通信費で考えた場合、節約することが出来ます。



ビッグローブ光は光のコラボレーションの中でもバランスの取れた光回線と言えます。
ビッグローブ光はここからの契約がお得!


ビッグローブ光をインターネットで契約する場合、多くの申し込み窓口があります。
その中でもビッグローブ光の申し込みでおすすめなのが【ビッグローブ光公式サイト】からの申し込みです。
ビッグローブ光公式サイトからの申し込みで適用になるキャンペーンは次のようになっています。
- キャッシュバック最大40,000円
- 工事費実質無料
- IPv6対応Wi-Fiルーター12カ月無料
公式サイトではキャッシュバック40,000円の他に月額料金から毎月1,628円割引のキャンペーンも選ぶことが出来ますが、金額としては40,000円キャッシュバックのほうが断然お得です。
注意しないといけないのがキャッシュバックを受け取れる時期は利用開始から12カ月後と言う点と、キャッシュバックを受け取るために所定の手続きが必用と言う点です。
キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバックの手続きは利用開始から12カ月後に送られてくるメールに従ってキャッシュバックの受け取り口座を登録します。受け取り口座の登録には45日間の期限がありますので期限内に口座の登録を済ませてください。
\新規・事業者変更・転用で40,000円キャッシュバック /
キャッシュバックが早くて確実に受け取れる【NNコミュニケーションズ】


キャッシュバックの金額が少し減っても、早く・確実にキャッシュバックを受け取りたいのであれば、ビッグローブ光の代理店【NNコミュニケーションズ】からの申し込みもおすすめです。
キャッシュバック額は30,000円になってしまいますが、特別な手続き不要でビッグローブ光開通月の翌々月末と支払いが早く確実にキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
なお、公式サイトが行なう工事費実質無料のキャンペーンも適用になるので初期費用も掛かりません。
ただし、30,000円キャッシュバックは新規契約の場合で転用・事業者変更の場合は10,000円となっています。
転用・事業者変更の場合はキャッシュバックの差額が30,000円と高額なため、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
NNコミュニケーションズのビッグローブ光のキャッシュバックの受け取り方法
申込後の折返しのお電話にて口座番号を伝えるもしくはSMS(ショートメッセージ)にて口座番号を申請する。開通月の2カ月後に振込。
ビッグローブ光の申し込み窓口の選び方
・高額なキャッシュバックが欲しい人 → ビッグローブ光公式サイト
・キャッシュバックを早く確実に受け取りたい人 → NNコミュニケーションズ
・転用・事業者変更の人 → ビッグローブ光公式サイト
\新規契約で30,000円キャッシュバックが確実に貰える! /
楽天ひかり


NTTの光回線とプロバイダの楽天ブロードバンドがセットになった光コラボレーションです。
楽天モバイルとセットで利用することで1年間月額料金が無料になるため、楽天モバイルユーザーにメリットの多い光回線です。
楽天ひかりの基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,280円 マンションプラン:4,180円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建:19,800円 キャンペーン中につき無料 マンション:16,500円 キャンペーン中につき無料 |
セット割 | 楽天モバイル |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:5,280円 マンションプラン:4,180円 |
キャンペーン | 楽天ひかり1年間月額料金無料 |
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりを選択することで、ユーザーには次のメリットがあります。
- 光コラボレーションの中では低価格
- IPv6+IPoEが無料で利用出来る
- 楽天ポイントがたまる
- 楽天モバイルとセットなら楽天ひかりが1年間無料
- 楽天モバイルを利用していなくても1年間毎月2,200円割引
楽天ひかりのメリットは楽天モバイルとセットで利用すると1年間楽天ひかりの料金が無料になる点です。
戸建ての場合だと63,360円、マンションだと50,160円相当の割引額になります。
また、楽天ポイント会員の場合、楽天ポイントがたまりやすくなるのも楽天ひかりのメリットです。
楽天ひかりを利用すると楽天SPUの対象になるため楽天ポイントが+1倍になります。



楽天市場を利用することが多い人は通常よりも楽天ポイントがたまりやすくなりますので楽天ユーザーにメリットの多い光回線です。
楽天ひかりのデメリット
- 工事費用が有料
- キャンペーンが少ない
楽天ひかりのデメリットはキャンペーンが少ない点です。
他の光回線の多くはキャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンがありますが、楽天ひかりは月額料金割引のキャンペーンしかありません。
そのため新規契約の場合は月額料金が無料でも工事費がかかります。



時期によっては工事費無料のキャンペーンを行う事もありますが、不定期となっており、こまめに公式ページをチェックする必要があります。
楽天ひかりがおすすめの人とおすすめできない人
楽天ひかりがおすすめの人は楽天モバイルユーザーです。
特に楽天市場をよく利用する人ならば楽天ポイントがたまりやすくなる楽天スーパーポイントが+1倍となりますので楽天モバイルと合わせることでさらにポイントがたまります。
当然楽天ひかりの月額料金も楽天スーパーピントアップの対象となるので、月額料金を毎月支払うだけでなく楽天ポイントがたまっていきますので、楽天ポイントをためている方にはおすすめの光回線です。
しかし、楽天モバイルを利用しない方や楽天であまり買い物をしない方にとってはキャッシュバックも無く、キャンペーンも少ないためおすすめの光回線とは言えません。
楽天ユーザーでない方なら他の光回線も検討するのがおすすめです。
楽天ひかりはここからの契約がお得!


楽天ひかりはドコモ光やソフトバンク光のように販売代理店をネット上で見つけることが出来ません。
そのため、楽天ひかりをお得に申し込むならば、楽天ひかりの公式サイトから申し込むのがおすすめです。
楽天モバイル公式サイトで行っているキャンペーンは次の通りです。
- 楽天モバイルとセットで楽天ひかり1年間無料
- 楽天モバイルユーザー以外は楽天ひかりの料金が1年間2,200円割引
以上2点のキャンペーンとなりますが、時期によっては工事費無料のキャンペーンを行う事もありますので、楽天ひかりを検討している場合は、楽天モバイル公式サイトをこまめにチェックしておくのがおすすめです。
\楽天モバイルとのセットで1年間光回線の基本料金が無料/
GMO光アクセス


GMO光アクセスはNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションの中の1つですが、月額料金が光コラボレーションの中でも最安級の光回線です。
GMO光アクセスの基本情報
月額料金 | ファミリープラン:4,818円 マンションプラン:3,773円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 無し |
違約金 | 無し |
キャンペーン | 工事費無料 「全員25,000円キャッシュバック」もしくは「乗り換えなら30,000円キャッシュバック」 |
GMO光アクセスのメリット
- 提供エリアが広い
- IPv6+IPoEが無料で利用出来る
- 特設ページからの申し込みで光コラボ最安値級
- 契約期間(縛り)が無い
- 工事費が無料
GMO光アクセスは通常でも低価格ですが、特設サイトから申し込むことで通常の窓口よりも割安でGMO光アクセスを契約することが出来ます。
通常窓口 | 特設サイト | |
---|---|---|
戸建て | 4,928円 | 4,818円 |
マンション | 3,883円 | 3,773円 |
GMO光アクセスは標準でIPv6接続が可能ですが、IPv6接続に必要なIPv6対応Wi-Fiルーターが無料でレンタルすることが出来るので自分で用意する必要はありません。
また、他の光回線のように2年や3年の契約期間が無いのでいつ解約しても解約違約金の心配もありません。
GMO光アクセスのデメリット
- キャッシュバックがない
- スマホとのセット割引がない
- 自社回線と比較すると通信速度が遅い
GMO光アクセスにはキャッシュバックキャンペーンがありません。
そのため、月額料金だけを見ると他の光回線よりもお得ですが、3年間のコストで比較した場合キャッシュバックのある光回線のほうがコストは低くなります。
GMO光アクセスがおすすめの人とおすすめできない人
GMO光アクセスがおすすめの人は、何よりも月額料金が安い光回線を利用したいという人です。
キャッシュバックがないため、3年間のコストとしては他にもお得な光回線はありますが、毎月の支払額は1番抑えることが出来ます。
GMO光アクセスがおすすめできないのはドコモ・au・UQモバイル・ソフトバンク・Y!mobileを利用中の方です。
月額料金は安くても家庭の通信費で比較した場合は、スマホとセットで利用したほうがコストを抑えることが出来ます。
また、自社回線が選べる地域で通信速度にこだわる人もおすすめではありません。
通信速度で選ぶならGMO光アクセスではなく自社回線を選ぶほうがおすすめです。



キャッシュバックはいらないからとにかく毎月の出費を抑えたいという人におすすめです。
GMO光アクセスはここからの契約がお得!


GMO光アクセスが行なっているキャンペーンは次の通りです。
- 月額料金割引
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- 工事費無料
- 全員25,000円キャッシュバック or 乗り換えなら30,000円キャッシュバック
※特設サイトからの申し込み限定
GMO光アクセスは販売代理店を利用していませんので、GMO光アクセスの公式サイトからになりますが、GMO光アクセスは公式サイトが複数あります。
特設サイトからの申し込みであれば契約期間中ずっと110円割引が適用になります。
GMO光アクセスをお得に契約するのであればGMO光アクセス特設サイトからの申し込みがおすすめです。



特設サイトからの申し込みでも通信速度など基本サービスに変わりありませんので安心して申し込みできます。
\戸建て4,818円・マンション3,773円にて利用可能!/
auひかり


auひかりはKDDIが提供する自社回線の中でも一番提供エリアの広い光回線です。
通信速度は光コラボレーションと同様、上り下り1Gbpsとなっていますが、実際の通信速度は光コラボレーションほど利用者が多くないこともあり高速通信が可能です。
なお、通信速度だけでなくauスマホやUQモバイルとセットで利用すると割引になるスマートバリューが適用になるため利用者の多い光回線です。
auひかりの基本情報
月額料金 | ■ファミリープラン 1年目:5,720円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ■マンションプラン 3,740円~5,500円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 3年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:4,730円 マンションプラン:2,290円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 66,000円 |
※キャッシュバックは代理店NNコミュニケーションズより申し込みした場合です。
ファミリープランの月額料金は、契約した年から3年間毎年料金が安くなっていき、3年目以降は毎月5,390円になります。
マンションプランは建物の設備によってプランが異なるため料金が異なります。
プラン | お得プラン(2年ごとの自動更新) |
---|---|
タイプG | 4,730円 |
タイプV | 4,180円 |
都市機構 | 4,180円 |
都市機構G | 4,730円 |
タイプE | 3,740円 |
タイプF | 4,290円 |
ギガ | 4,455円 |
ミニギガ | 5,500円 |
auひかりを利用する建物がどのプランなのかはauひかり公式サイト【提供エリアの確認】のページで住所と建物名を入力すると調べることが出来るので事前に確認しておくことをおすすめします。



マンションプランについては申し込み時に、どのプランが利用出来るのか確認しておくと安心です。
auひかりのメリット
- 自社回線の中では利用できる地域が多い
- au・UQモバイルとセット割引(スマートバリュー)が可能
- プロバイダを選ぶことが出来る
- キャンペーンが充実
auひかりのメリットは、スマートバリューが利用できる点に集まりがちですが、キャンペーンが豊富な点も大きなメリットです。
また、auひかりはプロバイダを複数の中から自分の好きなプロバイダを選べることが出来る点もメリットの1つです。
ただし、選択するプロバイダによってキャッシュバック額が違う場合がありますので、プロバイダ選びは注意が必要です。



スマートバリューについてはコチラをご覧ください。
auひかりのデメリット
- 中国地方及び関西地域では利用できない
- 解約時に回線の撤去をする場合費用が高額
- 申し込み窓口が多く分かりづらい
auひかりの1番のデメリットは全国で利用出来ないという点です。
キャンペーンが充実している点や通信速度が速い点など大きなメリットがある反面、利用出来ない地域があるのは大きなデメリットになってしまいます。
また、解約時に撤去費用が掛かるデメリットとしては改善されていて、以前は戸建ての契約全て回線撤去が必用でしたが、2022年7月より回線の撤去が任意になりました。
建物に引き込み済みの光ファイバーをそのままでも問題ない方には改善されたデメリットですが、賃貸や解約後に余計な配線は残したくないという人は回線撤去費用28,800円が必要となってしまいます。



キャッシュバックが高額でも解約にお金がかかるのであればメリットが少なくなってしまいます。
auひかりがおすすめの人とおすすめできない人
auひかりがおすすめの人はauとUQモバイルユーザーですが、それ以外にも通信速度が速い光回線を利用したいという人にもおすすめの光回線です。
なお、光回線の中でもauひかりはキャンペーンが充実した光回線です。
特にキャッシュバックは光回線の中でも66,000円と高額なので、キャンペーンが充実した光回線を選びたいという人にもおすすめです。
auひかりのスマートバリューはauとUQモバイルが対象なので、ドコモやソフトバンクを利用中の方はauひかりよりもセット割引が適用になる光回線(ドコモならドコモ光、ソフトバンクならソフトバンク光かNURO光)のほうがおすすめです。
また、auひかりのデメリットでも触れましたがauひかりホームで解約時に回線の撤去が必要な場合、回線撤去費用として28,800円が必要です。
回線の撤去は任意なので持ち家ならば、そのまま光回線を残しておいても問題ありませんが、賃貸の場合は回線の撤去必要になる場合があります。
回線撤去が必要な場合は、解約時に費用がかかるのが嫌と言う人もauひかりはおすすめできません。
auひかりはここからの契約がお得!


auひかりは申し込み窓口が多く、キャンペーンの内容も違うため、どこから申し込むのがお得なのか分かりづらいため、どの窓口から申し込むのがいいのか迷ってしまいます
auひかりをお得に申し込むにはキャッシュバックが高額で受け取りの速い【NNコミュニケーションズ】がおすすめです。
NNコミュニケーションズのキャンペーンは次の通りです。
- キャッシュバック最大66,000円
- auひかり乗り換えサポート
- 初期費用相当額還元
- auひかり開通前ルーターレンタル
キャッシュバックが受け取れるのはauひかり開通月の翌々月末と早く、手続きもauひかり申し込み時にオペレーターに電話でキャッシュバックの振込先を伝えるだけなので確実に受け取ることが出来ます。
また光回線は申し込みから開通まで1カ月から場合によっては2カ月ぐらいかかってしまいますので、その間ネットが使えないことになります。
NNコミュニケーションズからの申し込みならば開通までの間モバイルルーターを無料でレンタルできますので、auひかり申し込み後3~4日でインターネットを利用することが出来ます。
\66,000円のキャッシュバックが貰える!/
コミュファ光


コミュファ光は、KDDIグループ中部電力系列の「中部テレコミュニケーション株式会社」が提供するサービスです。
月額料金も安く、通信速度も自社回線を使用するため高速で中部地方で人気の光回線です。
コミュファ光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,170円 マンションプラン:4,070円 |
---|---|
契約事務手数料 | |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+PPPoE接続 |
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:5,170円 マンションプラン:4,070円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 35,000円 |
コミュファ光のメリット
- 月額料金が安い
- auスマートバリューが適用になる
- キャンペーンが豊富
- 通信速度が速い
コミュファ光の月額料金は他の光コラボレーションと比較して低価格ですが、利用開始から1年間は戸建て月額2,980円、マンション月額2,450円と安い料金設定です。
通信速度が速い事もコミュファ光のメリットです。
コミュファ光は自社回線のため、光コラボレーションのように夕方から夜間にかけて通信速度が遅くなるようなことはありません。
また、中部エリアではauひかりが利用出来ないため、auスマートバリューが適用になる自社回線はコミュファ光のみとなります。



スマートバリューが適用になるのもコミュファ光のメリットです。
スマートバリューに関してはコチラをご覧ください。
コミュファ光のデメリット
- 中部エリア以外では利用できない
- エリア内でも利用出来ない場所がある
- 解約時に費用が掛かる場合がある
コミュファ光のデメリットは利用できるエリアが少ないという点です。
コミュファ光が使用する光ファイバーは自社で敷設した光回線のため、NTT回線のように全国で利用出来るわけではありませんし、利用可能な地域内でも場所によっては光ファイバーが引き込まれていないため利用することが出来ないことがあります。
解約時に光ファイバーの撤去が必要な場合撤去費用が掛かりますが、光テレビも契約している場合は最大31,900円の費用がかかってしまう点も大きなデメリットです。
契約内容により解約時にかかる費用が高額になる場合がある点はコミュファ光のデメリットと言えます。



解約に費用が掛かる場合は、他の光回線を選ぶ際に解約金還元などのキャンペーンを行っている光回線を選ぶのがコツです!
コミュファ光がおすすめの人とおすすめできない人
中部地方で月額料金の安い光回線をお探しの方におすすめなのがコミュファ光です。
戸建てプランで月額5,170円、マンションプランで4,070円となっており、光コラボレーションと比較しても低価格ですが、さらに、利用開始から12カ月間は割引価格で利用することが出来ます。
コミュファ光はキャッシュバックも多いので、長期間のコストで比較しても他の光回線よりもお得です。
また、中部電力系列の企業が自社で敷設した光回線のため通信速度も高速です。
オンラインゲームやYoutuberの方でも安心して利用することが出来ます。
コミュファ光は「コスト」「通信速度」ともにバランスのいい光回線のため、ほとんどの人におすすめできる光回線と言えます。
コミュファ光はここからの契約がお得!


コミュファ光は多くの申し込み窓口がありますが、どこから申し込むのがお得なのかコミュファ光を検討中の方なら気になる点です。
コミュファ光をお得に申し込むならキャンペーンが充実した、コミュファ光の販売代理店【NNコミュニケーションズ】からの申し込みがお得です。
NNコミュニケーションズからコミュファ光を申し込んだ場合に適用になるキャンペーンは次の通りです。
- キャッシュバック最大35,000円
- 光割引キャンペーン
- 乗り換えキャンペーン
- 初期費用0円キャンペーン
- オプション加入キャンペーン
NNコミュニケーションズからの申し込むメリットは、キャッシュバックが高額な点だけでなく、受け取りが早く手続きが簡単な点もおすすめの理由です。
NNコミュニケーションズでは、コミュファ光の開通した月の翌々月末にキャッシュバックが指定した口座に振り込まれますので、受け取りまでの期間も早いです。
公式サイトが行なうキャンペーンも適用になるため、キャッシュバック最大35,000円の他に月額料金が1年間割引になるキャンペーンや、他社からの乗り換えで解約に費用が掛かる場合は、解約費用を全額還元してもらえるキャンペーンも適用になりますので、利用中の光回線の違約金や回線撤去費用等を気にせずコミュファ光に乗り換えすることが出来ます。



キャッシュバックはコミュファ光の申し込み時にオペレーターに電話で振込口座を伝えるだけと簡単です。
\戸建て30,000円、集合住宅35,000円のキャッシュバックが貰える!/
eo光


関西地方でauスマートバリューが出来る自社回線がeo光です。
関西電力系列の企業が運営しているサービスで、関西地方では通信速度も速く人気のある光回線です。
eo光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:1〜12カ月目3,280円 :13カ月目以降5,448円 マンションプラン:1〜24カ月目3,326円 :25カ月目以降 3,876円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年または1年間の最低利用期間 |
違約金 | 戸建プラン:4,140円 マンションプラン:1年以内の解約で月額料金から880円を引いた金額 |
キャンペーン | 工事費無料 最大15,000円の商品券プレゼント |
eo光のメリット
- auスマートバリューが適用になる
- 通信速度が高速
eo光のメリットはauスマートバリューが適用になる点です。
eo光の提供エリア関西地域はでauひかりが利用できないため、関西地域でauスマートバリューが適用になる自社回線はeo光だけとなります。



スマートバリューについてはコチラをご覧ください。
eo光のデメリット
- 関西エリアしか利用できない
- キャッシュバックが少ない
- 申し込み窓口が公式のみ
eo光のデメリットは、関西エリアでしか利用できない点ですが、その他にキャッシュバックが少ないという点です。
eo光は他の光回線のように代理店からの申し込みが出来ません。
他の光回線は代理店ごとにキャンペーンの内容を競い合ってくれますが、eo光の場合は公式サイトだけなので特にキャッシュバックについては他の光回線に比べ少なくなっています。



キャッシュバックが少ないだけで、工事費無料やNetflixが1年間無料などのキャンペーンは充実しています。
eo光がおすすめの人とおすすめできない人
eo光は関西地域でauスマホを利用していて通信速度の速い光回線を希望している人におすすめです。
eo光の通信速度は、上り下りともに1Gbpsと光コラボレーションと同じですが、eo光が使用する光ファイバーは自社回線のため通信速度は高速です。
ただし、関西エリアでは同じ自社回線で通信速度の速くキャッシュバックも高額なNURO光や、利用範囲が広くキャッシュバックも高額なビッグローブ光も利用することが出来ます。
そのためauやUQモバイルを利用中の方以外でキャッシュバックが欲しいという方にはeo光はおすすめできません。
eo光はここからの契約がお得!


eo光の申し込みはeo光公式サイトからになりますが、eo光が行なっているキャンペーンは次のようになっています。
- 月額料金1年間割引
- 商品券最大15,000円
- 工事費無料
- 他社違約金最大60,000円キャッシュバック
eo光は現金でのキャッシュバックではなく、15,000円相当の商品券となっています。
ただし、15,000円分の商品券は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」の場合で「マンションタイプ」については3,000円分の商品券となります。
また、eo光に乗り換える際に利用中の光回線を解約する費用が掛かってしまう場合は、最大60,000円まで解約にかかった費用をキャッシュバックしてもらうことが出来ますので、安心してeo光に乗り換えすることが出来ます。



eo光は家電量販店でも契約することが出来ますが、適用にならないキャンペーンがあるので注意してください。
\商品券15,000円分プレゼント/
ピカラ光


ピカラ光は四国電力の系列会社が敷設した光ファイバーを利用した四国限定の光回線です。
自社回線のため通信速度も速く料金も安いため、四国地方で人気の光回線です
ピカラ光の基本情報
月額料金 | ■ファミリープラン 1~2年目4,950円 3~4年目4,840円 5~6年目4,730円 7年目以降4,620円 ■マンションプラン 1~4年目3,740円 5年目以降3,608円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+PPPoE接続 |
契約期間 | 最低利用期間2年 |
違約金 | 利用期間により異なります |
キャンペーン | キャッシュバック最大30,000円 工事費無料 |
ピカラ光のメリット
- 月額料金が安い
- auスマートバリューに適用
- 自宅セット割(UQモバイル)に適用
- 通信速度が速い
ピカラ光1番のメリットは月額料金が安いという点です。
四国電力を利用中の方ならば戸建て4,620円、マンション3,520円と非常にお得です。
また、四国電力とセットのプラン以外にも多くのプランから選ぶことが出来るので、申し込み時にオペレーターと相談して自分に合ったプランを申し込みすることが出来るのもメリットです。



スマートバリューについてはコチラをご覧ください。
ピカラ光のデメリット
- 四国地域でしか利用できない
- 月額料金が複雑
ピカラ光のデメリットは四国地域以外で利用出来ない点です。
月額料金も安く通信速度も自社回線を利用しているため高速ですが、利用出来るのが四国地域限定となるため四国以外の地域の方が利用出来無いのは大きなデメリットです。
また、加入時に複数のプランから自分に合ったプランを選ぶことが出来ますが、プランが複雑すぎて分かりにくいという点はデメリットとなります。
ただし、このデメリットに関しては、契約時にオペレータに相談しながらプランを選ぶ事で解決します。
ピカラ光がおすすめの人とおすすめできない人
ピカラ光は四国限定のauスマホのスマートバリューやUQモバイルの自宅セット割が適用になる光回線です。
四国ではauひかりも利用出来る地域がありますが、auよりもピカラ光のほうが安いので月額料金が安い光回線を使いたいという方でauまたはUQモバイルユーザーにおすすめです。
自社回線のため通信速度も高速なので、快適にオンラインゲームをプレイしたい人にもおすすめです。
ピカラ光がおすすめできない人はドコモやソフトバンクのスマホを利用している人です。
ピカラ光は月額料金も安く通信速度も高速ですが、ドコモやソフトバンクのスマホを利用中の方でセット割引を適用している場合は、家庭の通信費で比較するとドコモ・ソフトバンクとセット割引が出来る光回線のほうがお得です。



さらにお得にピカラ光を利用するなら自宅の電気を四国電力にするとお得です!
ピカラ光はここからの契約がお得!


ピカラ光は公式サイトからの申し込みの他に数社の代理店から申し込むことが出来ます。
その中でお得にピカラ光を申し込みできるのが販売代理店の「NEXT」からの申し込みです。
NEXTからピカラ光を申し込むと次のキャンペーンが適用になります。
- キャッシュバック30,000円
- 初期費用無料
- Wi-Fiルーター無料レンタル
NEXTのキャッシュバックはオプション加入不要でキャッシュバックの受取もピカラ光開通の3カ月後と早いのが特徴です。
また、キャッシュバックを受け取るのに特別な申請は必要ありません。
ピカラ光契約時オペレータにキャッシュバックの振込口座を伝えるだけなので確実にキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
\キャッシュバック30,000円/
メガエッグ光


メガエッグは中国電力系列の企業が提供する自社回線のサービスです。
auスマートバリューが適用になる通信速度の速い光回線です。
メガエッグ光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,720円 マンションプラン:4,400円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:5,500円 マンションプラン:4,180円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 23,000円 |
メガエッグは中国地域限定で利用出来る光回線です。
メガエッグの月額料金は、利用開始から2年間限定で「新規加入割引」が適用になり、加えて中国電力とセットで利用すれば【でんき割プラス】が適用になります。
そのため最初の2年間の月額料金は次のようになっています。
メガエッグのホームタイプの料金
ホームタイプ 中国電力加入 | ホームタイプ 中国電力未加入 | |
---|---|---|
1年目~2年目 | 4,620円 | 5,170円 |
3年目以降 | 5,170円 | 5,720円 |
メガエッグのメゾンタイプの料金
メゾンタイプ 中国電力加入 | メゾンタイプ 中国電力未加入 | |
---|---|---|
1年目~2年目 | 3,740円 | 4,290円 |
3年目以降 | 4,070円 | 4,620円 |
メガエッグのマンションタイプの料金
マンションタイプ 中国電力加入 | マンションタイプ 中国電力未加入 | |
---|---|---|
1年目~2年目 | 3,520円 | 4,070円 |
3年目以降 | 3,520円 | 4,070円 |
メガエッグ光のメリット
- auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割が適用
- 通信速度が速い
- 中国電力とセットで割引がある
メガエッグのメリットは上記のようになりますが、その中でもauスマートバリューが適用になる点と中国電力とセットにすることで光回線の料金が割引される点です。



スマートバリューについてはコチラをご覧ください。
メガエッグ光のデメリット
- 月額料金が高い
- 中国地区でしか利用できない
メガエッグのデメリットは3年目以降の月額料金が高い点です。
メガエッグは最初の2年間は割引があるため、月額5,170円と低価格ですが3年目以降は5,720円と高額です。
中国地域ではauひかりが利用出来るので長く利用するのであればauひかりのほうがメリットは多くなってしまいます。
メガエッグ光がおすすめの人とおすすめできない人
メガエッグがおすすめの人は自宅の電気が中国電力の方、またはメガエッグを契約時に中国電力に乗り換えられる方です。
なお、電気を中国電力に変えられないけれどメガエッグを2年利用したら他の光回線に乗換えを検討する人にもおすすめです。
新規加入割引が適用になっている2年間は安く利用出来ますが、3年目以降については同じ自社回線のauひかりや他の光コラボレーションのほうが安くなります。
通信速度についてはメガエッグは自社回線のため光コラボレーションよりも期待できますが、1番月額料金の安いGMO光アクセスと比較すると毎月902円の差があります。
年間にすると10,000円以上の差額になるため月額料金を気にするのであればメガエッグはおすすめできません。
また、通信速度を気にするのであれば、auひかりは中国地域で利用が可能です。
3年目以降はauひかりのほうが低価格でキャッシュバックも高額な点を考慮すると、メガエッグはauスマホまたはUQモバイルユーザーで四国電力とセットで利用出来る人以外はおすすめできない光回線となってしまいます。



メガエッグは短期間の契約か中国電力とセットで利用するのがおすすめです。
メガエッグ光はここからの契約がお得!


メガエッグはメガエッグ公式サイトからの申し込みの他に販売代理店から申し込むことが出来ますが、公式サイトからの申し込みと代理店からの申し込みで異なる点はキャッシュバックの金額です。
代理店NEXT | 公式サイト | |
---|---|---|
キャッシュバック | 20,000円 | 5,000円 |
おすすめの代理店【NEXT】からメガエッグを申し込んだ場合、キャッシュバックの金額が15,000円違います。
どこから申し込んでも通信速度等は変わりありませんので、お得に申し込むなら【NEXT】からの申し込みがお得です。
NEXTからの申し込みで適用になるキャンペーンは次の通りです。
- 新規加入割引
- 20,000円キャッシュバック
- メガエッグ乗り換えサポート支援
- 工事費実質無料
NEXTからの申し込みの場合、キャッシュバックは開通月の翌々月末と早く、手続きもメガエッグ申し込み時にNEXTのオペレーターに電話で振込口座を伝えるだけと簡単です。
また、利用中の光回線の解約にかかる費用も還元してもらえる「メガエッグ乗り換えサポート支援」ももらうことが出来ます。
公式サイトよりもお得でキャッシュバックも確実に受け取れるNEXTからの申し込みが、メガエッグのお得な申し込み方法です。



メガエッグ乗り換えサポート支援は最大60,000円まで還元されます!
\20,000円キャッシュバックが貰えて工事費実質無料!/
BBIQ


BBIQは九州電力系列の企業が提供する九州限定の光回線です。
通信速度も速くauスマートバリューにも対応しているため九州地方で人気の光回線です。
BBIQの基本情報
月額料金 | ■ファミリープラン 1〜12カ月目:4,400円 13カ月目以降:5,500円 ■マンションプラン 1〜12カ月目:3,300円 13カ月目以降:4,400円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | au(スマートバリュー)、UQモバイル(自宅セット割) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+PPPoE接続 |
契約期間 | 最低利用期間2年 |
違約金 | 戸建プラン:6,380円 マンションプラン:4,510円~6,380円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 最大30,000円 |
※キャッシュバックは代理店NEXTより申し込みをした場合の金額です。
BBIQの割引後の料金
2~12カ月目 | 13カ月目~ | |
---|---|---|
BBIQつづけて割(3年契約)+九電まとめて割 | 4,070円 | 5,170円 |
BBIQつづけて割(3年契約) | 4,400円 | 5,500円 |
九電まとめて割 | 5,170円 | 6,270円 |
通常料金 | 5,280円 | 6,380円 |
※九電まとめて割は、九州電力とBBIQをセットにした場合の割引です。
BBIQのメリット
- auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割が適用
- 通信速度が速い
- 電気とセットで月額料金が割引になる
BBIQの1番のメリットは、auスマートバリューとUQモバイルの自宅セット割に対応している点です。
また、利用する光ファイバーは自社で敷設したものなので、通信速度は光コラボレーションよりも高速で安定した通信が可能です。



スマートバリューについてはコチラをご覧ください。
BBIQのデメリット
- 月額料金が高い
- 九州地区でしか利用できない
BBIQのデメリットは割引が無いと高い点です。
BBIQの月額料金は「つづけて割」「九電まとめて割」を適用することが出来ますが、2つが適用にならないと他の光回線よりも割高になってしまいます。
BBIQがおすすめの人とおすすめできない人
BBIQは自社回線のため通信速度は高速です。
しかし、割引が適用にならないと他の光回線と比較して月額料金が高めです。
BBIQがおすすめの人
・auまたはUQモバイルを利用中の方
・九州電力を利用中の方もしくはBBIQの契約と同時に九州電力を契約する方
・3年ごとの長期契約が出来る方
以上の方ならおすすめの光回線です。
しかし、上記に当てはまらない方の場合、BBIQは月額料金が高額なためおすすめできません。



自社回線で月額料金の安いauひかりのほうがおすすめの光回線となります。
BBIQはここからの契約がお得!


BBIQは公式サイトからの申し込みの他に、代理店からの申し込みが可能ですが、お得にBBIQを申し込むのであれば代理店からの申し込みがおすすめです。
ただし、BBIQの販売代理店は複数あります。
その中でもおすすめの窓口は【NEXT】からの申し込みです。
【NEXT】にてBBIQを申し込むと契約内容により最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
タイプ | キャッシュバック額 |
---|---|
ネット+指定オプション(ホームタイプ) | 30,000円 |
ネットのみ(ホームタイプ) | 10,000円 |
ネット+指定オプション(マンションタイプ) | 25,000円 |
ネットのみ(マンションタイプ) | 5,000円 |
指定オプションは次の中のいずれか1つを契約する必要がります。
指定オプション
・ひかりテレビ(2年約束コース)
・Netflixパック
・次のオプションサービスのいずれか2つ以上
・BBIQ光電話バリュープラン
・くらし安心パック
・BBIQビデオ放題U-NEXT
・アプリ放題
・BBIQ雑誌読み放題
・Hulu
キャッシュバックはBBIQ開通月の翌々月末に指定の口座に振り込まれます。
ただし、対象のサービスを8カ月以上継続して利用することが条件となります。
8カ月以前に解約した場合キャッシュバック金額を返金しないといけませんので注意しなければいけません。
\最大30,000円のキャッシュバックが貰える!/
NURO光


NURO光は「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が提供する光回線です。
NURO光が利用する光ファイバーはNTTの物を利用しますが、光コラボレーションとは違う光ファイバーを利用するため通信速度も速く、下り2Gbpsと高速です。
月額料金も安くキャッシュバックも多いため利用者も増えています。
NURO光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:5,200円 マンションプラン:2,090円~2,750円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
セット割 | ソフトバンク、Y!mobile(おうち割光セット) |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 2Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 初回3年以降2年ごとの自動更新 |
違約金 | 戸建プラン:3,850円 マンションプラン:4,180円 |
キャンペーン | 工事費無料 キャッシュバック : 45,000円 |
ほとんどの光回線の通信速度は上り下り1Gbpsが主流ですが、NURO光の通信速度は上りこそ他の光回線と同じ1Gbpsですが、下りの速度は2Gbpsと高速です。
特に、NURO光がおすすめな点は光回線の中でもPing値が速い点です。
通信速度比較では10ms以下とまではいきませんが平均13.19msと非常に高速です。
Ping値が速いことで特にシューティングゲーム等のオンラインゲームは快適にプレイすることが出来ます。
NURO光のメリット
- 通信速度が速い
- ソフトバンクのおうち割光セットが適用になる
- キャッシュバックが高額
- 月額料金が安い
- 標準でWi-Fi機能が利用できる
NURO光は通信速度も速く、キャッシュバックも高額な上にソフトバンクのおうち割光セットが適用になります。
また、月額料金も安く、Wi-Fi機能も標準で利用することが出来るため、自分で用意するものは無く、初心者でも安心して選択できる光回線です。



おうち割光セットについてはコチラをご覧ください。
NURO光のデメリット
- 利用できる地域が限定されている
- 回線工事が2回必要
NURO光はメリットの多いおすすめの光回線ですが、利用出来る地域が限定されてしまうデメリットがあります。
また、NURO光は利用する光ファイバーがNTTの光ファイバーのため、屋内工事はNURO光、屋外工事はNTTとなっており、NURO光開通までに2回の工事が必要です。
2回とも工事の立ち合いが必要となるため、光コラボレーションなどに比べると開通までの期間が長いというデメリットがあります。
NURO光がおすすめの人とおすすめできない人
NURO光は月額料金が安く、キャッシュバックも45,000円と高額な上、通信速度も速いためほとんどの人におすすめできる光回線ですが、その中でも特におすすめなのが次のような人です
NURO光がおすすめの人
・オンラインゲームを快適にプレイしたい方
・利用中のインターネットの通信速度に不満がある方
・ソフトバンクのスマホをご利用中の方
ただし、NURO光は利用できる地域が限られているため、提供エリア外の人は他の光回線を選ぶしかありません。
また、NURO光をおすすめすることが出来ないのはドコモ、au、UQモバイル、ワイモバイル等のセット割引対象のスマホを利用している方です。
通信速度をあまり気にしない方でセット割引が適用になる光回線を利用しているのであれば、NURO光よりもセット割引が適用になる光回線の方がおすすめになります。



NURO光が利用出来る地域ならおすすめできる光回線です!
NURO光はここからの契約がお得!


NURO光をお得に申し込むのであれば公式サイトからの申し込みですが、通常の公式サイトからだとキャッシュバックの金額が43,000円となっています。
しかし、NURO光の公式サイトにはNURO光の特設サイトが設けてあり、その特設ページからの申し込みの場合キャッシュバック額が45,000円となり通常の公式サイトよりも2,000円キャッシュバック金額が増額されます。



NURO光特設サイトからの申し込みで次のキャンペーンが適用になります。
- 工事費実質無料キャンペーン
- 安心乗り換えサポート
- NURO光開通までレンタルWi-Fi無料キャンペーン
特設サイトもNURO光が運営する公式サイトとなっているため通常のサイト同様に、安心してNURO光を申し込むことが出来ます。
また、NURO光のデメリットとなる開通までの期間が長い点については、開通までの間はモバイルルーターを無料でレンタルすることが出来ますので、申し込みから短期間でインターネットが利用できるようになります。
\45,000円のキャッシュバックが貰える!/
料金が安い光回線を選びたい


光回線を料金で選ぶ際のポイントになるのが、光回線単体の料金で検討するのか、スマホの料金等を含めた家庭の通信費全体で選ぶのかで異なります。
料金が安い光回線を選ぶなら基本は光回線とスマホをセットで考える
家庭の通信費全体で選ぶ場合はスマホとセット割引が出来る光回線がおすすめです。
スマホとセットにできる光回線は次のようになっています。



対象となる光回線についてはサービス名をクリックしてください。
スマホとセットに出来る光回線は携帯電話会社ごとに異なります。
キャリア | セット割名 | 光回線名 | 割引額 |
---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 | 1台につき550円~1,100円※1 |
ソフトバンク・Y!mobile | おうち割光セット | ソフトバンク光・NURO光 | 1台につき550円~1,100円※1 |
au | auスマートバリュー | auひかり・コミュファ光・ビッグローブ光等 | 1台につき550円~1,100円 |
UQ mobile | 自宅セット割 | auひかり・コミュファ光・ビッグローブ光等 | 1台につき638円~858円 |
楽天モバイル | – | 楽天ひかり | 楽天ひかりの月額料金1年間無料 |
mineo | eo ×mineoセット割 | eo光 | 330円 |
DTI SIM | DTI光×auセット割 | DTI光 | DTI光の料金が毎月最大1,320円割引 |
IIJmio | mio割 | IIJmioひかり | IIJmioひかり料金が毎月660円割引 |
※1 プランによっては割引対象外の場合もあります。
ドコモのスマホユーザーなら【ドコモ光セット割】


月額料金は他の光回線よりも高額ですが、ドコモのスマホやケータイを利用中の方であれば、光回線とスマホをセットで利用するとスマホの月額料金が割引になる【ドコモ光セット割】が適用になるため家庭の通信費全体で見るとお得な光回線です。
ドコモ光セット割が対象の光回線
ドコモ光セット割の割引額
スマホの料金プラン | 割引額(1契約につき) |
---|---|
ギガホプレミア | 1,100円/月 |
ギガライト(~7GB) | 1,100円/月 |
ギガライト(~5GB) | 1,100円/月 |
ギガライト(~3GB) | 550円/月 |
ギガライト(~1GB) | 割引無 |
ドコモ光セット割の適用条件
ドコモの契約者とドコモ光の契約者が同一名義である事(ペア回線の設定)
ドコモ光セット割の適用範囲
ドコモ光の契約者とドコモ光のペア回線の方
ペア回線が含まれるファミリー割引対象の回線
ドコモ光セット割の適用方法
ドコモ光セット割の適用にはドコモ光とドコモのスマホがペア回線に設定されている必要があります。
ペア回線の設定はドコモ光を申し込む際にドコモ光とドコモのスマホが同一名義の場合自動的に設定されます。
またペア回線と同じファミリー割り引きグループのスマホも自動的にドコモ光セット割の対象となります。
ソフトバンクユーザーなら【おうち割光セット】


ソフトバンクのスマホやY!mobileを利用している方ならセット割引が可能な【おうち割光セット】が利用出来るブロードバンドサービスがお得です。
おうち割光セットが対象の光回線
おうち割光セットの割引額
スマホの料金プラン | 割引額(1契約につき) |
---|---|
メリハリ無制限 | 1,100円/月 |
ミニフィットプラン(~3GB) | 1,100円/月 |
ミニフィットプラン(~2GB) | 1,100円/月 |
ミニフィットプラン(~1GB) | 1,100円/月 |
おうち割光セットの適用条件
ソフトバンク光・SoftBnak Air・NURO光にのいずれかに加入すること
指定のオプション(550円~/月)に加入すること(SoftBnak Airは不要)
おうち割光セットの適用範囲
割引対象になるのはソフトバンク光の契約者と同一住所に住んでいるソフトバンクユーザーとソフトバンク光の契約者と住所が異なる家族親戚が割引対象となります。(割引対象の上限は10回線)
おうち割光セットの適用方法
ソフトバンクとソフトバンク光の契約者が同じ場合は、MySoftBankまたはチャットサポートから申し込みが可能です。
また、お近くのソフトバンクショップでも申し込みが可能です。
ソフトバンク光の名義以外の人をおうち割光セットに適用させる場合、ソフトバンクショップでの手続きのみとなります。
au・UQモバイルユーザーなら【auスマートバリュー・UQ自宅セット割】


auのスマホまたはUQモバイルを利用している方ならスマートバリューが適用になるauひかりがおすすめです。
スマートバリュー(自宅セット割)が対象の光回線
- auひかり
- auスマートポート
- auホームルーター5G
- ビッグローブ光(光コラボレーション)
- So-net光プラス(光コラボレーション)
- @nifty光(光コラボレーション)
- @T COMヒカリ(光コラボレーション)
- エディオンネット(光コラボレーション)
- コミュファ光(中部電力系列)
- eo光(関西電力系列)
- メガエッグ(中国電力系列)
- ピカラ光(四国電力系)
- BBIQ(九州電力系列)
スマートバリューの割引額
スマホの料金プラン | 割引額(1回線につき) |
---|---|
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G | 1,100円/月 |
ピタットプラン5G(1GB超~7GB) ピタットプラン4G(1GB超~7GB) | 550円/月 |
ピタットプラン5G(~1GB) ピタットプラン4G(~1GB) | 対象外 |
スマートバリューの適用条件
- auひかりまたはスマートバリュー対応のブロードバンドサービスに加入すること
- 指定のオプション(550円~/月)に加入すること
スマートバリューの適用範囲
auひかりまたはその他のブロードバンドサービスの契約者と同じ名義のauまたはUQモバイルの契約者及び契約者と同居の家族及び契約者と同姓の家族
スマートバリューの適用方法
スマートバリューの適用は【auショップ】、【My au】または、auスマホから【157】に電話をして申し込みます。
4回線までは上記のいずれかで申し込みが可能ですが5回線以上の申し込みについてはauショップでの申し込みのみとなります。
UQモバイルユーザーなら【自宅セット割】
UQモバイル自宅セット割の適用条件および適用方法は、スマートバリューと同様となっていて、違うのは割引額となっています。
UQモバイルの割引額
スマホの料金プラン | くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G |
---|---|---|---|
UQモバイル月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | 638円/月 | 638円/月 | 858円/月 |
割引後月額料金 |
契約期間中は永年スマートバリューの割引対象となります。
注意しないといけない点は、スマートバリューの適用にはインターネット+光電話のオプション契約(月額550円)が必要と言う点です。
光電話が不要な方がスマートバリューの適用のために契約してしまうと、割引対象が1台の場合には損をしてしまう場合もあるので注意が必要です。
楽天モバイルなら楽天ひかり
楽天ひかりはドコモやソフトバンクのようにスマホの料金が毎月割引になるセット割ではなく、光回線の月額料金が1年間割引になります。
割引の内容は以下の通りです。
プラン | 1年目月額料金 | 2年目以降月額料金 |
---|---|---|
ファミリープラン | 0円 | 5,280円 |
マンションプラン | 0円 | 4,180円 |
ファミリープランでもマンションプランでも楽天モバイルとセットで楽天ひかりを利用することで、楽天ひかりの月額基本料金が無料になります。
ただし、無料になるのは初めの1年間となっているので、他のセット割引のように利用期間中ずっとお得という事ではありません。



割引期間中に楽天モバイルを解約した場合でも無料期間は1年間継続します。
スマホセット割対象外の場合は月額料金の安い光回線


ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMO等、オンライン専用プランや格安スマホを利用中の方、家族でスマホのキャリアがバラバラでスマホのセット割は不要という方は、月額料金の安い光回線がおすすめです。
ただし、月額料金の安い光回線の場合、初期費用の工事費が有料の場合があります。



新規契約で工事が必要な場合には月額料金が安い+工事費無料の光回線を選ぶのがおすすめです。
また、各社が行なうキャッシュバック等のキャンペーンも含めて検討すると、毎月の料金が少し高くてもトータルで支払う料金としては、月額料金が安い光回線よりも結果としてお得になる場合もあります。
そこでおすすめ12社の月額料金と3年間で必要なコストを一覧にしてみました。
回線名 | 戸建てプラン | マンションプラン |
---|---|---|
GMO光アクセス | 4,818円 | 3,773円 |
NURO光 | 5,200円 | 2,090円~2,750円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 | 3,740円~5,500円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
コミュファ光 | 1〜12カ月目 2,980円 13カ月目以降 5,170円 | 1〜12カ月目 2,450円 13カ月目以降 4,070円 |
eo光 | 1〜12カ月目 3,280円 13カ月目以降 5,448円 | 1〜24カ月目 3,326円 25カ月目以降 3,876円 |
ピカラ光 | 1~2年目 4,950円 3~4年目 4,840円 5~6年目 4,730円 7年目以降 4,620円 | 1~4年目 3,740円 5年目以降 3,608円 |
メガエッグ光 | 1~2年目 5,170円 3年目以降 5,720円 | 4,070円 |
BBIQ | 1〜12カ月目 4,400円 13カ月目以降 5,500円 | 1〜12カ月目 3,410円 13カ月目以降 4,510円 |
月額料金だけで比較すると、戸建てプランの場合GMO光アクセス、マンションプランプランの場合NURO光が1番低価格です。
ただし、NURO光は利用できる地域が限定されているため、全国で利用できる光回線としては戸建て同様にGMO光アクセスが月額料金を安く利用できます。



月額料金が安いのはGMO光アクセスです。
次に、各社で行っているキャッシュバックや割引きなどのサービスを含めて3年間のコストを比較してみます。
回線名 | キャッシュバック(月額料金割引) | 工事費 | 3年間のコスト (戸建て) | 3年間のコスト (マンション) |
---|---|---|---|---|
GMO光アクセス | 無 | 無料 | 173,448円 | 135,828円 |
NURO光 | 45,000円 | 無料 | 142,200円 | 74,000円※1 |
楽天ひかり | 1年間毎月2,200円割引 1年間無料 | 有料 | 163,680円+工事費 126,720円+工事費 | 124,080円+工事費 100,320円+工事費 |
ビッグローブ光 | 40,000円 | 無料 | 157,208円 | 117,608円 |
auひかり | 66,000円 | 無料 | 132,000円 | 84,480円※2 |
ソフトバンク光 | 37,000円 | 無料 | 168,920円 | 113,480円 |
ドコモ光 | 23,000円 | 無料 | 182,920円 | 135,400円 |
コミュファ光 | 戸建て30,000円 マンション35,000円 | 無料 | 129,840円 | 97,080円 |
eo光 | 戸建て15,000円商品券 マンション3,000円商品券 | 無料 | 155,112円 | 123,336円 |
ピカラ光 | 30,000円 | 無料 | 146,880円 | 104,640円 |
メガエッグ光 | 20,000円 | 無料 | 172,720円 | 116,520円 |
BBIQ | 戸建て10,000円 マンション5,000円 | 無料 | 174,800円 | 144,160円 |
※1 NURO光 for マンション 利用者6人以下の場合の月額料金となっています。
※2 auひかりマンションの料金はタイプVでの料金比較となっています。
戸建てプランは1年間月額料金無料のキャンペーンを行っている楽天ひかりとなりますが、楽天モバイルとセットである必要があります。
マンションプランはNURO光for マンションが利用出来る建物であればNURO光、全国で利用できる光回線としては1年間月額料金無料のキャンペーンを行っている楽天ひかりとなります。
楽天モバイルとセットでない場合は、1番コストの低いのはNURO光です。
但し、NURO光は地域が限られているため、全国で利用できる光回線としてはビッグローブ光となります。
注意しなければいけないのが楽天ひかりは工事費が有料な点です。
楽天ひかりは新規契約の場合工事費が戸建て(19,800円)マンション(16,500円)の工事費が最大でかかります。
転用や事業者変更であれば工事費の必要はないので気にすることはありませんが、新規の場合については3年間のコストに工事費を加えて検討する必要があります。



単純に月額料金だけで選ぶ場合は注意が必要です
光回線目的別の優先順位
光回線を月額料金で選ぶのか、長期間(ここでは3年間)のコストで選ぶのかで、どの光回線が一番安いのか分かりやすいように表にしてみました。
月額料金が利用年数で変動する光回線については、利用開始から3年間の平均値とします。
3年間のコストは、36カ月間の月額料金からキャッシュバックを引いた総支払額となります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金で選ぶ | ① コミュファ光(4,400円) ② eo光(4,725円) ③ GMO光アクセス(4,818円) ④ ピカラ光(4,913円) ⑤ BBIQ(5,133円) ⑥ NURO光(5,200円) ⑦ 楽天ひかり(5,280円) ⑧ メガエッグ(5,353円) ⑨ ビッグローブ光(5,478円) ⑩ auひかり(5,500円) ⑪ ソフトバンク光(5,720円) ⑫ ドコモ光(5,720円) | ① NURO光(2,750円)※1 ② eo光(3,509円) ③ コミュファ光(3,530円) ④ ピカラ光(3,740円) ⑤ GMO光アクセス(3,773円) ⑥ メガエッグ光(4,040円) ⑦ BBIQ(4,143円) ⑧ auひかり(4,160円)※2 ⑨ 楽天ひかり(4,180円) ⑩ ビッグローブ光(4,378円) ⑪ ソフトバンク光(4,180円) ⑫ ドコモ光(4,400円) |
3年間のコストで選ぶ | ① コミュファ光(129,840円) ② auひかり(132,000円) ③ ピカラ光(146,880円) ④ NURO光(142,200円) ⑤ eo光(155,112円) ⑥ ビッグローブ光(157,208円) ⑦ 楽天ひかり(163,680円) ⑧ ソフトバンク光(168,920円) ⑨ メガエッグ光(172,720円) ⑩ GMO光アクセス(173,448円) ⑪ BBIQ(174,800円) ⑫ ドコモ光(182,920円) | ① NURO光(74,000円)※1 ② auひかり(84,480円)※2 ③ コミュファ光(97,080円) ④ ピカラ光(104,640円) ⑤ ソフトバンク光(113,480円) ⑥ メガエッグ光(116,520円) ⑦ ビッグローブ光(117,608円) ⑧ eo光(123,336円) ⑨ 楽天ひかり(124,080円) ⑩ GMO光アクセス(135,828円) ⑪ ドコモ光(135,400円) ⑫ BBIQ(144,160円) |
※1 NURO光 for マンション 利用者6人以下の場合の月額料金となっています。
※2 auひかりマンションの料金はタイプVでの料金比較となっています。
月額料金・3年間のコストで比較した場合、戸建てはコミュファ光、マンションはNURO光となります。
ただし、コミュファ光もNURO光も利用出来ない地域もあるので、その場合は全国で利用できる光コラボレーションの中から選ぶ事になります。
光コラボレーションの中では、1年間月額基本料金無料の楽天モバイルが3年間のコストで見た場合お得ですが、楽天モバイルとセットで利用する必要があります。
そのため、楽天モバイルを利用しない方は、戸建ての場合キャッシュバックの多いビッグローブ光、マンションの場合ソフトバンク光となります。
キャッシュバックで光回線を選びたい


光回線の契約を検討する際に注目したいのがキャッシュバックやプレゼントなどのキャンペーンです。
特に、キャッシュバックについては引越しなど出費が多い時にはうれしいキャンペーンです。
そこでここからは、キャッシュバックの多い光回線について解説していきます。
キャッシュバックの注意点
インターネットでキャッシュバックの多い光回線を検索すると驚くほど高額なキャッシュバックを行っているケースがあります。
そこで各社のキャッシュバックを比較する前にキャッシュバックの注意点について解説していきます。
高額キャッシュバックに注意
ネットでキャッシュバックの多い光回線を探していくと、同じ光回線でもキャッシュバックが数万円と高額なサイトを見つけることがあります。
高額サイトの多くは、光回線の契約の他に高額オプションの契約が必用(例:ひかりテレビ等)であることが多く、結果として毎月支払う金額が高額になってしまう事がほとんどです。
そのようなことを避けるためにも他社と比べ、あまりにも高額なキャッシュバックが提示されている場合は注意が必要です。
キャッシュバックの内訳に注意
キャッシュバックと言うと現金が戻ってくることをイメージする方も多いと思いますが、サイトによっては月額料金の割引額や工事費無料のキャンペーンもキャッシュバックの中に含まれている場合があります。
キャッシュバック50,000円の一例
キャッシュバック額 | 30,000円 |
---|---|
工事費無料キャンペーン | 15,000円の工事費が無料 |
月額料金割引 | 500円×10カ月間基本料金から割引 |
合計 | 50,000円 |
例えば、キャッシュバック総額50,000円と表示されていても、実際に受け取ることが出来るのは30,000円で、残りの20,000円は工事費15,000円が無料、月額料金が10カ月間毎月500円割引、すべての特典を合計すると50,000円と記載されている場合があります。
契約者の特典としては確かに総額50,000円ですが、実際に受け取ることのできる現金は30,000円となるので注意が必要です。
キャッシュバックの手続きに注意
キャッシュバックの受取方法は、郵便為替や口座振り込みの場合がほとんどですが、キャッシュバックを受け取るためには受け取る方法(口座番号など)を登録しなければいけません。
登録方法は販売代理店やプロバイダ等により異なります。
一例として
- 光回線を申し込む際にオペレーターに振込先を電話で伝える
- 光回線開通後に送られてくるメールに従ってwebで振込先を登録する
主なキャッシュバックを受け取るための登録方法は上記の2通りとなっています。
確実で簡単なのが申し込みの際にオペレーターに電話で振込先を伝える方法で、特別な手続きが必用ないため確実にキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
注意しなければいけないのが光回線開通後に送られてくるメールに従ってwebで振込先を登録する方法です。
メールが送られてくる時期はプロバイダや代理店により異なります。
また、ほとんどの場合メール送信後に口座情報を登録する期間が設けられていて、期間内に登録をしないとキャッシュバックの権利を失ってしまいますので、メールの見落としなどに注意しなければいけません。



口座の登録を忘れてしまっているとキャッシュバックの権利が無くなってしまいますのでキャッシュバックを受け取ることが出来ません。
光回線開通後すぐにメールが送られてくるのであれば大きな問題ではありませんが、プロバイダや代理店によっては12カ月後や24カ月後の場合がありますので、カレンダーに印をつけたりスマホのスケジュールで管理するなどして送られてくるメールの見落としが無いように工夫が必要です。
キャッシュバックの受取時期に注意
キャッシュバックを期待して光回線を契約すると、気になるのはいつキャッシュバックを受け取れるかという点です。
キャッシュバックは光回線を契約するとすぐに貰えるわけではありません。
基本的には光回線の工事が終了して利用開始後に、「指定の口座に振り込み」または「郵便為替」でキャッシュバックを受け取ることになります。
その場合、必要なのがキャッシュバックの受取方法の登録となりますが、上の「キャッシュバックの手続きに注意」で解説したように、プロバイダや代理店によって受け取り方法の手続きが異なります。
光回線申し込み時に電話で手続きをするだけの場合、最短で光回線開通の翌月末等早く受け取れることもありますが、メールを受信して手続きを行う場合、メールが送られてくるのが11カ月目や長い場合は23カ月後の場合もあります。
そうなるとキャッシュバックを受け取れるのは光回線開通後の1年先や2年先という事になります。
光回線を選ぶ際、キャッシュバックが重要と言う方は必ずキャッシュバックはどのような申請方法が必要で、いつ受けとれるかを確認することが重要です。
おすすめ光回線のキャッシュバックと受け取り方法一覧
回線名 | キャッシュバック額 | おすすめの申し込みサイト | 受け取り時期 | 手続き方法 |
---|---|---|---|---|
auひかり | 最大66,000円 | NNコミュニケーションズのauひかり | 翌月末 | 電話 |
NURO光 | 45,000円 | NURO光特設サイト | 6カ月後 | メール |
ビッグローブ光 | 40,000円 | ビッグローブ光公式サイト | 12カ月後 | メール |
ソフトバンク光 | 37,000円 | エヌズカンパニーのソフトバンク光 | 翌々月末 | 電話 |
ドコモ光 | 23,000円 | NNコミュニケーションズのドコモ光 | 翌月末 | 電話 |
「NNコミュニケーションズ」「エヌズカンパニー」からの申し込みについては光回線の申し込み後にかかってくる電話で振込口座を伝えるだけと簡単です。
※電話で伝えるのは不安という場合は、SMSでの口座の申請も可能です。
NURO光やビッグローブの公式サイトからの申し込みの場合、12カ月など一定期間光回線を利用した後に、送られてくるメールに従ってキャッシュバックの受取手続きを行うため、メールの確認を忘れてキャッシュバックを受け取れないことがありますので注意が必要です。
ゲーマー・Youtuberにおすすめの光回線


オンラインゲームをプレイする方やYoutube等にて動画配信を行う方の場合は、ネットの通信速度はとても重要です。
通信速度が遅いとオンラインゲームの場合、自分のキャラクターの動きがカクカクしたり、ソフトのダウンロードに時間がかかったりします。
特に、人気のある【APEX】【フォートナイト】【スプラトゥーン】等のFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)やTPSを快適にプレイするためには、通信速度が高速でないと快適にプレイすることが出来ません。
【IPv6】に対応した光回線を選ぶのがポイント
光回線選びの際に情報収集をしていると、【v6プラス対応】や【IPv6対応】といった文字を目にすることが多いです。
これらはインターネットに接続する方法のことで、大きく分けるとIPv4とIPv6に分かれています。
IPとはInternet Protocolの略で、パソコン同士がデータのやり取りをするための通信規格です。
多く使われているのがIPv4(Internet Protocol Version 4)でIPv6(Internet Protocol Version 6)は新しい通信規格となっています。
IPv4とIPv6は互換性が無いという問題がありますがその問題を解決する方法が【v6プラス】や【transix】と言う方法です。



最近では総称してIPv6と呼ばれることが多いですね!
IPv4はインターネット接続する際にPPPoEと言う接続方式が利用されますが、IPv6ではIPoEと言う接続方式が用いられます。(一部のプロバイダではPPPoEで接続する場合もあります)
PPPoEとIPoEには次のような違いがあります
PPPoE | IPoE | |
---|---|---|
通信プロトコル | IPv4 IPv6 | IPv6 |
最大通信速度 | 1Gbps | 10Gbps |
認証 | 必用 | 不要 |



厳密には上記の他にもありますが、専門的なため最大速度が違う点と認証について知っていれば通常の利用には十分です。
IPoEが高速な利用の1つが「認証」です。
従来のPPPoEではインターネットに接続する際、プロバイダでユーザーのIDとパスワードの確認が必要でしたがIPoEではユーザーの認証が必要ありません。
インターネットの通信速度に影響が出るのがここで、夕方や夜間など利用者が増えるとプロバイダのユーザー認証のポイントで混雑が起こりインターネットが遅くなります。
しかし、IPoEはプロバイダのユーザー認証をするポイントを通過せずにインターネットに接続するため、利用者の多い時間帯でも通信速度が低下しにくくなります。
ここで実際にIPv4+PPPoE接続とIPv6+IPoE接続の通信速度を利用者の多いドコモ光の通信速度を例にして比較してみます。
時間帯 | PPPoE(下り) | IPoE(下り) |
---|---|---|
朝 | 289.17Mbps | 373.53Mbps |
昼 | 264.89Mbps | 358.77Mbps |
夕方 | 199.26Mbps | 331.91Mbps |
夜 | 148.33Mbps | 287.52Mbps |
深夜 | 289.28Mbps | 370.9Mbps |
引用【みんなのネット回線速度】
測定値を見るとPPPoEは利用者の多い夜間に通信速度が低下するのに対し、IPoEの方は通信速度は落ちてはいますがPPPoEほど低下していません。
オンラインゲームをする上で通信速度は重要です。
快適にゲームをプレイするためにも光回線を選ぶ際は、IPoEが利用出来るIPv6に対応した光回線を選択する必要があります。



自社回線の中にはIPv6でもPPPoE接続のみ対応の光回線がありますが、光コラボほど混雑しないため通信速度に影響はありません。
FPSで重要なラグはPing値に注意
オンラインゲームをプレイする場合は、通信速度の他に【Ping値】も重要な要素となります。
Ping値が遅いとプレイヤーの操作とキャラクターの動作に誤差が出てしまう「ラグ」や「遅延」が生じてしまいプレイヤー自身だけでなく他のプレイヤーにも迷惑が掛かってしまいます。
光回線でオンラインゲームを快適にプレイできる光回線を選ぶ場合、通信速度と合わせて「Ping値」も重要なポイントとなります。



オンラインゲームを快適にプレイできる目安を紹介します。
問題なくプレイできる | 快適にプレイできる | |
---|---|---|
通信速度 | 30Mbps~70Mbps | 70Mbps以上 |
Ping値(応答速度) | 10ms~30ms | 10ms |
上記の数値は実際にFPSをプレイした際の目安となります。
通信環境が上記を満たしていても、パソコンの性能や周辺機器の環境により快適にプレイできるかは変わってきます。
また、上記の数値はFPSが快適にプレイできる目安となります。
FPS以外のゲームの場合、通信環境はFPSほど厳しくないため上記の通信速度を満たしていれば快適にプレイできます。
そこでおすすめの光回線の通信速度を比較していきます。



ここでは戸建て向けのプランで比較していきます。
通信速度比較
光回線名 | Ping値 | 下り通信速度 | 上り通信速度 | サンプル数 |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 13.19ms | 690.59Mbps | 673.43Mbps | 5882 |
コミュファ光 | 13.26ms | 947.47Mbps | 852.62Mbps | 1445 |
auひかり | 15.47ms | 794.91Mbps | 721.32Mbps | 3691 |
ピカラ光 | 17.6ms | 622.91Mbps | 542.33Mbps | 373 |
ソフトバンク光 | 17.65ms | 443.16Mbps | 284.05Mbps | 4883 |
ビッグローブ光 | 18.24ms | 364.82Mbps | 281.98Mbps | 7892 |
GMO光アクセス | 18.4ms | 424.52Mbps | 251.91Mbps | 120 |
eo光 | 18.8ms | 964.14Mbps | 744.67Mbps | 2263 |
excite MEC光 | 19.1ms | 383.97Mbps | 262.99Mbps | 435 |
ドコモ光 | 19.99ms | 373.7Mbps | 267.92Mbps | 14426 |
メガエッグ光 | 20.69ms | 533.92Mbps | 418.45Mbps | 531 |
BBIQ光 | 25.7ms | 553.52Mbps | 418.45Mbps | 1050 |
引用【みんなのネット回線速度】
どの光回線を選んでも通信速度・Ping値ともに問題なく利用出来る測定結果となっています。
上記の集計結果は戸建てプラン有線接続となっていますが、測定する時間帯や地域で測定結果は変わります。
あくまで参考値として光回線選びの参考にしてください。
通信速度で選ぶなら光コラボレーションよりも自社回線を選ぶ
光回線は大きく分けてNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションとauひかりやNURO光等のように独自の光ファイバーを利用した光回線があります。
光コラボレーションはプロバイダは違いますが利用する光ファイバーは同じNTTの光回線を利用するため、利用者の多い時間帯にはどうしても回線が混み合います。
なお、自社回線は利用者の多い時間帯でも光コラボレーションと比較して利用者の絶対数が少ないため、通信速度は低下しにくくなっています。
通信速度比較の表で見ても分かるように、通信速度が速い上位7回線はすべて自社回線です。
ここからも分かる通り通信速度を重視するのであれば自社回線がおすすめとなります。
NURO光はNTTが敷設した光ファイバーを利用していますが、フレッツ光や光コラボレーションが利用していない予備の光ファイバー(ダークファイバー)を利用しています。
基地内の設備も独自の設備を利用しているためここでは自社回線としています。
都道府県別の自社回線おすすめ
都道府県 | 利用出来る光回線 |
---|---|
北海道 | NURO光、auひかり |
青森県、秋田県、岩手県、山形県、 宮城県、福島県 | auひかり |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 群馬県、茨城県、栃木県 | auひかり、NURO光 |
山梨県・富山県・石川県・福井県、新潟県 | auひかり |
静岡県・愛知県・岐阜県 | コミュファ光、NURO光 |
長野県 | auひかり、コミュファ光 |
三重県 | コミュファ光、NURO光 |
滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、奈良県 | eo光、NURO光 |
和歌山県 | eo光 |
岡山県、広島県 | auひかり、メガエッグ、NURO光 |
鳥取県、島根県、山口県 | auひかり、メガエッグ |
香川県、愛媛県、徳島県、高知県 | auひかり、ピカラ光 |
長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、 鹿児島県 | auひかり、BBIQ |
沖縄県 | auひかりちゅら |
自社回線が選べない場合は?
自社回線のデメリットはフレッツ光や光コラボレーションに比べ利用できるエリアが少ない点です。
例えば、自社回線で一番エリアが広いauひかりでも東海地方や関西地方では利用することが出来ません。
しかし、東海地方では自社回線のコミュファ光とNURO光、関西地方ではeoひかりやNURO光を利用することが出来ます。
基本的には、自社回線は会社を選ばなければ日本全国で利用することが出来ます。
ただし、NTTのように提供エリア内のほとんどの場所をカバーしているわけでなく、光ファイバーが引かれていない場所もあります。



自社回線が選べない場合はフレッツ光かNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションになります。
自社回線が選べず光コラボレーションの中から通信速度が速い光回線を選ぶにはどうすればいいのでしょうか?
通信速度の速い光コラボレーションを選ぶ場合は【IPv6】に対応した光回線を選ぶのがポイントという事はすでに解説しましたが、上の通信速度比較で紹介した光回線はすべてIPv6に対応しているため、光コラボレーションの中から月額料金で選ぶのがおすすめです。
光回線は2022年7月より解約に関するルールが変わり解約にかかる費用が安くなりました。(契約解除料が最大で月額料金の1カ月分まで)
そのおかげで光コラボレーション同士の乗り換えが気軽にできるようになったので、光回線契約後に不満が出るようならば他社に乗り換えることも可能です。
自社回線が利用出来無いならば【IPv6対応のコストの安い光コラボレーション】がおすすめという事になります。
【番外編】さらに上を目指すなら(コストは度外視)
「月額料金を気にしない」「少しでも高速な通信環境が欲しい」と言う人ならオンラインゲームに特化した光回線や1Gbpsを超える5Gbpsや10Gbps等の超高速通信のサービスが利用出来ます。
光回線名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
GameWith光 | 6,160円 | 4,840円 |
PLALAGGGG光 (ぷらら光のオプションサービス) | 5,280円+990円 | 3,960円+990円 |
最大通信速度については上り下り1Gbpsと他の光回線と同じですが、ゲームで利用するサーバーへの接続方法の最適化などの技術を用いることでPing値の改善が望めます。
eスポーツ・オンラインゲーム向け高速光回線「GameWith光」
GameWith光は国内最大級のゲーム情報メディア「株式会社GameWith」が提供する光回線です。
GameWith光の基本情報
月額料金 | ファミリープラン:6,160円 マンションプラン:4,840円 |
---|---|
契約事務手数料 | 2,200円 |
工事費 | 立ち合い工事あり:19,800円 立ち合い工事なし:2,200円 |
セット割 | 無し |
通信速度 | 上り: 1Gbps 下り: 1Gbps |
通信方式 | IPv6+IPoE接続 |
契約期間 | 2年間 |
違約金 | ファミリープラン:6,160円 マンションプラン:4,840円 |
キャンペーン | 1カ月無料 無料お試し(違約金・月額料金・手数料無料) |
GameWith光はNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションの中の一つです。
GameWith光がオンラインゲームに最適な4つのポイント
- GameWith光専用帯域を確保することで、GameWith光以外の外部ユーザーの影響を受けない。
- IPv4 over IPv6接続を採用することで、インターネットの混雑を回避します。
- ラグの発生を防ぐため、ゲームサーバーと最短距離で接続します。
- GameWith光のユーザーが増えても、新たに帯域を増速して混雑を回避します。
GameWith光の特徴はPing値低いという点です。
実際にGameWith社がFPSで人気のフォートナイトでプレイした際のPing値が以下の表となっています。
19時台 | 20時台 | 21時台 | 22時台 | |
---|---|---|---|---|
GameWith光 | 8.1 | 9.2 | 9.8 | 7.3 |
回線A | 22.1 | 22.3 | 24.8 | 20.9 |
回線B | 45.8 | 51.9 | 44.8 | 45.3 |
引用【GameWith光】
インターネットが混雑する時間帯でも、10ms以下と良好な測定結果が得られています。
月額料金については決して低価格とは言えませんが、FPSを快適にプレイするためには最適の光回線です。
注意点としてはGameWith光で利用するルーターは、GameWith光対応のルーターを使用しなければいけない点です。
GameWith光で利用出来る無線LANルーターはクロスパス対応の物しか利用することが出来ません。
GameWith光でレンタルもしていませんので、自分でクロスパス対応の無線LANルーターを用意しなければいけません。



GameWith光で利用出来るルーターはGameWith光の公式サイト「クロスアパス対応機器」で確認することが出来ます。
GameWith光のキャンペーン情報
GameWith光では次のキャンペーンを行っています。
- 月額料金1カ月無料
- GameWith光応援キャンペーン
GameWith光をキャンペーン期間中に契約すると、利用開始月の翌月が無料で利用することが出来ます。



利用開始月の翌月が無料になるのは、利用開始月については月額料金が日割り計算となるためです。
GameWith光応援キャンペーンは、「無料お試し」として、違約金、月額料金、手数料を無料にするキャンペーンです。
無料お試しについては利用開始日から15日以内に解約の申し出を行った場合のみとなります。(工事費については契約者負担)
GameWith光は利用してみたいけれど本当に速いのか不安、と言う人でも安心してGameWith光を利用することが出来ます。
\ゲーム用のネット回線ならGameWith光!/
Ping値を追求した「PLALA GGGG光(ぷらら GGGG光)」
PLALA GGGG光は大手プロバイダぷららが提供するオプションサービスです。
そのため利用できる光回線は「ぷらら光」と「ドコモ光(プロバイダにぷららを選択)」でPLALA GGGG光を利用することが出来ます。
ただし、ぷらら光は2022年6月で新規および転用・事業者変更の受付を終了していますので、新規および転用・事業者変更の場合は、ドコモ光を申し込んでプロバイダにぷららを選ぶ必要があります。



ドコモ光の基本情報については「ドコモ光」を参照してください。
すでにぷらら光を利用中の方はPLALA GGGG光オプションを追加することも可能です。
PLALA GGGG光オプションの月額料金 | 990円/月 |
---|
PLALA GGGG光オプションの初期費用は発生しませんので、費用は光回線の月額料金とPLALA GGGG光オプションの料金となります。
ドコモ光でPLALA GGGG光を利用した場合の月額料金は次の通りです。
ファミリープラン | マンションプラン | |
---|---|---|
ドコモ光月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
PLALA GGGG光 | 990円 | 990円 |
合計 | 6,710円 | 5,390円 |
また、PLALA GGGG光はオプションサービスのため、通信速度やPing値が改善されない場合は、いつでも解約することが出来ます。
PLALA GGGG光の特徴
PLALA GGGG光は次の3つの特徴があります。
- ゲーム用にチューニングされた帯域を利用することで、混雑時でも他のユーザーに影響されにくい
- サーバーまでの距離を最短化することでPing値を改善
- 豊富なポート数で、家庭内の同時接続でもポート不足が起こりにくい
特にPing値については改善されるようで、テストプレイでは次のような結果が出ています。
22時 | 23時 | 0時 | 1時 | 2時 | 3時 | |
---|---|---|---|---|---|---|
PLALA GGGG光回線 | 9 | 11 | 9 | 9 | 9 | 9 |
回線A | 11 | 17 | 11 | 11 | 11 | 9 |
回線B | 22 | 23 | 32 | 21 | 9 | 9 |
回線C | 17 | 11 | 11 | 66 | 11 | 22 |
回線D | 23 | 55 | 17 | 52 | 11 | 11 |
引用【PLALA GGGG光】
上記の結果はあくまで参考値となりますが、時間帯に影響されることなくPing値はかなり改善されています。
通信速度はドコモ光なので上り下り1Gbpsですが、Ping値ここまで改善されれば、人気のフォートナイトやApex Legendsなど様々なFPSも快適にプレイできます。



PLALA GGGG光を利用する場合、transixのAFTRが設定可能なルーターが必要となります
PLALA GGGG光のキャンペーン
PLALA GGGG光はキャンペーンにつき、最大2カ月間無料で利用することが出来ます。
また、ドコモ光を契約した場合のキャンペーンについては、ドコモ光のキャンペーンが適用になりますので、お得な申し込み方法やキャンペーンについては「ドコモ光」を参照してください
\最大2カ月間無料キャンペーン中!/
5Gbps、10Gbps、20Gbpsが利用可能の光回線
地域は限定されていまいますが、1Gbpsよりも速い高速通信の選択も可能です。
光回線名 | 通信速度(上り/下り) | 月額料金 |
---|---|---|
NURO光 20G | 20Gbps / 20Gbps | 8,517円 |
NURO光 10G | 10Gbps / 10Gbps | 5,700円 |
auひかりホーム5ギガ | 5Gbps / 5Gbps | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 4年目以降:5,940円 |
auひかりホーム10ギガ | 10Gbps / 10Gbps | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 4年目以降:6,798円 |
SoftBank光ファミリー10ギガ | 10Gbps / 10Gbps | 1~2年目:5,720円 3年目以降:7,480円 |
ドコモ光10ギガ | 10Gbps / 10Gbps | 6,930円 |
コミュファ光+ゲーミングカスタム | 10Gbps / 10Gbps | 5,940円+770円 |
eo光 10ギガ | 10Gbps / 10Gbps | 6,530円 |
eo光 5ギガ | 5Gbps / 5Gbps | 5,960円 |
1Gbpsプランよりも料金を支払うことでさらに高速な光回線を利用することが出来ます。
ただし、上記のような1Gbps以上のプランは通信速度は速くなりますが次のデメリットがあります。
- 月額料金が高額
- 10Gbpsの環境が利用出来る周辺機器が高額
- 利用可能なエリアが少ない
特に、周辺機器についてはパソコンやルーター、LANケーブルが10Gbpsに対応している必要があるため、10Gbpsを満喫するためには光回線の料金以外にも投資が必要になります。
※10Gbpsに対応してるLANケーブルは「Cat6A」か「Cat7」です。
また、オンラインゲームを快適にプレイするために必要な通信速度は1Gbpsでも十分プレイ可能です。
10Gbpsを利用することのメリットは、Ping値が改善されるかもしれないという点だけですが、プロのオンラインゲーマーであれば必要かもしれませんが、趣味でオンラインゲームを楽しむ方であればコストパフォーマンスは良くはありません。
これらのことを踏まえて検討すると初めから10Gbpsを利用するのではなく通常の1Gbpsプランを利用してから検討するのがおすすめです。
1Gbpsでは満足できないという方であれば通常のプランで上り下り2GbpsのNURO光がおすすめです。
地域と目的で選ぶおすすめの光回線


光回線は地域によって利用出来る光回線の種類が異なります。
地域ごとに利用出来る光回線の中から目的別におすすめの光回線を紹介していきます。
北海道で利用出来る光回線


北海道で利用出来る光回線は光コラボレーション各社と自社回線のNURO光・auひかりとなっています。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
北海道 | NURO光、auひかり、光コラボレーション |
北海道で光回線を選ぶのであれば、目的別に下表の順番で光回線を選ぶと失敗は少なくなります。
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | auひかり | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス NURO光 | NURO光 GMO光アクセス | 楽天ひかり auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり NURO光 | NURO光 auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | NURO光 | ビッグローブ光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | auひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | NURO光 auひかり | auひかり 楽天ひかり |
基本はスマホとセットにするのがおすすめですが、ソフトバンクユーザーに関しては月額料金も安くキャッシュバックも高額でソフトバンクのおうち割が適用になるNURO光がおすすめになります。
東北地方で利用出来る光回線


青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島で利用できる光回線は光コラボレーションとauひかりとなっています。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
青森県、秋田県、岩手県、山形県、 宮城県、福島県 | auひかり、光コラボレーション |
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | 楽天ひかり |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり 楽天ひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | ソフトバンク光 ビッグローブ光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | auひかり | ビッグローブ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | auひかり ソフトバンク光 | ビッグローブ光 ビッグローブ光 |
東北地方で通信速度が速い自社回線はauひかりだけとのため、au・UQモバイルユーザーや通信速度にこだわる方は、auひかりがおすすめです。
3年間の支払総額は楽天ひかりがお得ですが、楽天モバイルユーザーだけとなっていますので楽天モバイルユーザー以外の方はauひかり、auひかりが利用出来ない場合はビッグローブ光がおすすめとなります。
関東地方で利用出来る光回線


東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木で利用できる光回線は光コラボレーションとNURO光、auひかりです。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 群馬県、茨城県、栃木県 | auひかり、NURO光、光コラボレーション |
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | auひかり | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス NURO光 | NURO光 GMO光アクセス | 楽天ひかり auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり NURO光 | NURO光 auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | NURO光 | ビッグローブ光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | auひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | NURO光 楽天ひかり | auひかり 楽天ひかり |
料金で光回線を選ぶならば月額料金の安いGMO光アクセス、3年以上の長期利用であればauひかりがおすすめです。
ただし、auひかりは解約時に回線の撤去が必要な場合、撤去費用がかかってしまいますので注意が必要です。
また、関東地方で通信速度の速い光回線を選ぶのであればNURO光がおすすめです。
中部地方で利用出来る光回線


都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
山梨県・富山県・石川県・福井県、新潟県 | auひかり、光コラボレーション |
静岡県・愛知県・岐阜県 | コミュファ光、NURO光、光コラボレーション |
長野県 | auひかり、コミュファ光、光コラボレーション |
おすすめの光回線は光回線を利用する県により次のようになります。
山梨県、富山県、石川県、福井県、新潟県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | 楽天ひかり |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | 楽天ひかり ビッグローブ光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | ビッグローブ光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | auひかり | ビッグローブ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | auひかり 楽天ひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
静岡県、愛知県、岐阜県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | コミュファ光 | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 NURO光 | GMO光アクセス コミュファ光 | NURO光 GMO光アクセス |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 NURO光 | NURO光 コミュファ光 | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | NURO光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | コミュファ光 | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | コミュファ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | コミュファ光 | ビッグローブ光 | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | コミュファ光 コミュファ光 | NURO光 楽天ひかり |
長野県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | コミュファ光 | auひかり | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 コミュファ光 | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 auひかり | auひかり コミュファ光 | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | コミュファ光 | auひかり |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | コミュファ光 | auひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | コミュファ光 | ビッグローブ光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | コミュファ光 コミュファ光 | auひかり 楽天ひかり |
県ごとにおすすめの光回線が異なりますが、料金で光回線を選ぶならば基本はスマホとセットにするのがおすすめです。
通信速度で選ぶのであればNURO光、コミュファ光、auひかり等自社回線を使った光回線を選ぶのがおすすめです。
近畿地方で利用出来る光回線


三重県については近畿地方になりますが、電力会社が中部電力の事から自社回線として利用出来るのは【コミュファ光】となっています。
各県で提供中の光回線は表のようになっています。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
三重県 | コミュファ光、NURO光、光コラボレーション |
滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、奈良県 | eo光、NURO光、光コラボレーション |
和歌山県 | eo光、光コラボレーション |
三重県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | コミュファ光 | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 NURO光 | GMO光アクセス コミュファ光 | NURO光 GMO光アクセス |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | コミュファ光 NURO光 | NURO光 コミュファ光 | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | NURO光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | コミュファ光 | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | コミュファ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | コミュファ光 | ビッグローブ光 | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | コミュファ光 コミュファ光 | NURO光 楽天ひかり |
滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、奈良県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | eo光 | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | eo光 NURO光 | GMO光アクセス eo光 | NURO光 GMO光アクセス |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | NURO光 NURO光 | eo光 ビッグローブ光 | ビッグローブ光 eo光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | NURO光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | NURO光 | eo光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | eo光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | eo光 | ビッグローブ光 | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | NURO光 楽天ひかり | eo光 eo光 |
和歌山県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | eo光 | ビッグローブ光 | 楽天ひかり |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | eo光 eo光 | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり ソフトバンク光 |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | eo光 ソフトバンク光 | ビッグローブ光 ビッグローブ光 | 楽天ひかり eo光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 | ドコモ光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | eo光 | ビッグローブ光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | eo光 | ビッグローブ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | eo光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり 楽天ひかり | eo光 ビッグローブ光 | ビッグローブ光 eo光 |
中国地方で利用出来る光回線


鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県で利用できる光回線は光コラボレーションとauひかり、メガエッグ、さらに広島県と岡山県についてはNURO光が利用可能です。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
岡山県、広島県 | auひかり、メガエッグ、NURO光、光コラボレーション |
鳥取県、島根県、山口県 | auひかり、メガエッグ、光コラボレーション |
岡山県、広島県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | auひかり | メガエッグ |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス NURO光 | NURO光 GMO光アクセス | メガエッグ メガエッグ |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり NURO光 | NURO光 auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | NURO光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | auひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | メガエッグ | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | auひかり auひかり | NURO光 ソフトバンク光 |
鳥取県、島根県、山口県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかり | メガエッグ | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり メガエッグ | メガエッグ auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | 楽天ひかり メガエッグ |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | ビッグローブ光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | auひかり | ビッグローブ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | メガエッグ | ビッグローブ光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | auひかり 楽天ひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
中国地方で利用出来る自社回線はメガエッグ、auひかり、NURO光(広島県と岡山県)となっていますので、通信速度で選ぶならどれを選んでもストレスなくインターネットを利用することが出来ます。
料金の面で選ぶのであれば、3年以内に他社に乗り換えるのが前提であればメガエッグがおすすめですが、長期間(3年以上)利用するのであればauひかりがおすすめになります。
ただし、自社回線は県内すべての地域で利用できるわけではないので、自社回線を利用出来ないのであれば、基本的にはスマホとセットにするのがおすすめですがオンライン専用プランや格安スマホを利用している方はキャッシュバックの高額なビッグローブ光がおすすめです。
四国地方で利用出来る光回線


香川県、愛媛県、徳島県、高知県で利用できる光回線は光コラボレーションとピカラ光、auひかりです。
各県で利用出来る光回線は表のようになっています。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
香川県、愛媛県、徳島県、高知県 | auひかり、ピカラ光、光コラボレーション |
香川県、愛媛県、徳島県、高知県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかり | ピカラ光 | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス ピカラ光 | ピカラ光 GMO光アクセス | 楽天ひかり auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり auひかり | ピカラ光 ピカラ光 | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | ピカラ光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | auひかり | ピカラ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | ピカラ光 | ビッグローブ光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | auひかり 楽天ひかり | ピカラ光 ピカラ光 |
九州地方で利用できる光回線


九州地方では九州電力系列の光回線【BBIQ】が自社回線としてサービスを提供していますが、それ以外にもauひかり、NURO光、NTTの光回線を利用した光コラボレーションが利用出来ます。
沖縄県についてはauひかりと同じサービス【auひかりちゅら】が利用出来ます。
各県で提供中の光回線は表のようになっています。
都道府県名 | 利用出来る光回線 |
---|---|
福岡県、佐賀県 | auひかり、BBIQ、NURO光、光コラボレーション |
長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、 鹿児島県 | auひかり、BBIQ、光コラボレーション |
沖縄県 | auひかりちゅら、光コラボレーション |
沖縄県限定のサービス【auひかりちゅら】はauひかりと月額料金やキャッシュバックなど違う点があります。
auひかりちゅらホーム | auひかりちゅらマンションV | auひかりちゅらマンションギガ | |
---|---|---|---|
契約期間無し | 6,930円 | 4,290円 | 5,148円 |
「しま割」3年契約 | 6,039円 | 4,059円 | 4,719円 |
auセット割 | 6,501円 | 3,861円 | 4,719円 |
しま割+auセット割 | 5,610円 | 3,630円 | 4,290円 |
福岡県、佐賀県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | NURO光 | auひかり | BBIQ |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス NURO光 | BBIQ GMO光アクセス | NURO光 BBIQ |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり NURO光 | NURO光 auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | NURO光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | NURO光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | NURO光 | ソフトバンク光 | auひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | BBIQ | NURO光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり NURO光 | auひかり auひかり | NURO光 ソフトバンク光 |
長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県でおすすめの光回線
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかり | BBIQ | ビッグローブ光 |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス GMO光アクセス | BBIQ BBIQ | 楽天ひかり auひかり |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | auひかり auひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | 楽天ひかり ビッグローブ光 |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | auひかり | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | auひかり | ビッグローブ光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | auひかり | ビッグローブ光 |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | auひかり | BBIQ | ビッグローブ光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかり | auひかり 楽天ひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
沖縄県でおすすめの光回線
ホーム | マンションV | マンションギガ | |
---|---|---|---|
契約期間無し | 6,930円 | 4,290円 | 5,148円 |
「しま割」3年契約 | 6,039円 | 4,059円 | 4,719円 |
auセット割 | 6,501円 | 3,861円 | 4,719円 |
しま割+auセット割 | 5,610円 | 3,630円 | 4,290円 |
しま割+auセット割でも光電話の契約でスマートバリューに適用します。
スマートバリューの適用条件、割引額などは同じ条件となります
またauひかりちゅらはスマートバリューまたは自宅セット割の適用でキャッシュバック20,000円、スマートバリュー、自宅セット割未加入で10,000円のキャッシュバックとなります。
プラン | おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
---|---|---|---|---|
通信速度で選ぶなら | 共通 | auひかりちゅら | ビッグローブ光 | 楽天ひかり |
月額料金で選ぶなら | 戸建て マンション | GMO光アクセス GMO光アクセス | 楽天ひかり 楽天ひかり | ビッグローブ光 ソフトバンク光 |
3年間の支払い額で選ぶなら | 戸建て マンション | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | ソフトバンク光 ビッグローブ光 | 楽天ひかり 楽天ひかり |
キャッシュバックで選ぶなら | 共通 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 | ドコモ光 |
ドコモユーザーなら | 共通 | ドコモ光 | ビッグローブ光 | ソフトバンク光 |
ソフトバンクユーザーなら | 共通 | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | 楽天ひかり |
au・UQモバイルユーザーなら | 共通 | ビッグローブ光 | auひかりちゅら | ソフトバンク光 |
楽天モバイルユーザーなら | 戸建て マンション | 楽天ひかり auひかりちゅら | ビッグローブ光 ソフトバンク光 | ソフトバンク光 ビッグローブ光 |
よくある質問
光回線の選び方でよくある質問を集めてみました。
家電量販店での契約はどんなメリットデメリットがあるの?


光回線はインターネットからの申し込みだけでなく家電量販店やショップなどでも契約が可能です。
そこで気になるのが光回線を家電量販店やショップで契約すると、どのようなメリット・デメリットがあるのかです。
家電量販店で光回線を契約する1番のメリットは店員さんと対面で契約することが出来る点です。
不明な点などを店員に確認しながら契約するため安心して申し込みをすることが出来ます。
逆にデメリットとなるのが申し込める光回線が少ない点とキャンペーンの内容についてです。
家電量販店で取り扱う光回線には店舗ごとに異なります。
例えば、家電量販店Aで取り扱う光回線は「NURO光」「@nifty光」「@tcomひかり」「ドコモ光」「ソフトバンク光」「auひかり」「フレッツ光」です。
上記以外の光回線は契約することが出来ませんので、自分が希望する光回線が無い場合は取り扱いのある家電量販店を探さないといけません。
また、キャンペーンについてもキャッシュバックの金額が少ないことが多く、インターネットでの申し込みのほうがキャッシュバックが多い事が多いです。
どうしても対面での申し込みでないと不安という方ならば店舗での契約の方が安心ですが、お得に申し込むのであればインターネットでの申し込みがおすすめです。
IPv6は通信速度以外にメリットはあるの?


IPv6(IPoE接続)にすると通信速度が低下しにくくなるメリットがありますが、それ以外にも設定が簡単というメリットがあります。
従来のIPv4接続はインターネットを利用開始する際、ルーターにプロバイダから与えられるユーザーIDとパスワードの設定を行わなければいけませんでした。
詳細な説明はここでは省きますが、IPv6接続ではIDとパスワードの入力が必要ありません。
そのためIPv6接続の光回線を利用する際には、光回線事業者から送られてくるONUやルーターを接続して数分待つだけでインターネットに接続することが出来ます。
Wi-Fiの接続ってどうすればいいの?


自宅に光回線を引いたらスマートフォンも光回線のWi-Fiを利用してインターネットに接続するとスマートフォンのデータ量の消費も節約できますし、通信速度もWi-Fiのほうが高速で安定します。
スマホをWi-Fiで利用するためには次の方法で設定をします。
Wi-Fiの設定方法
- スマホの設定を開きます。
- 設定の画面が開いたらWi-FiをタップしてWi-FiのスイッチのアイコンをONにします。
- アイコンをONにすると利用可能なWi-Fiの入り単が表示されるのでルーターに書かれているSSIDと同じものを探して選択します。
- パスワードの入力画面が開くのでルーターに書かれたパスワードを入力します。
- スマホにWi-Fiのマークが表示されればWi-Fi接続が完了です。
まとめ
光回線は種類が多く自分に合った光回線を見つけるのは大変そうですが、ポイントを抑えることで簡単に見つけることが出来ます。
光回線を選ぶポイントは最初に光回線を契約する地域でどの光回線が利用出来るのかを確認後に次の目的で選んでいくと安心です。
・月額料金で選ぶ
・コストで選ぶ(3年間など長期間のコスト)
・キャッシュバックで選ぶ
・通信速度で選ぶ
上記の4点から選んでいけばおすすめの光回線を絞り込むことが出来ます。
光回線は工事が伴う場合、一度契約してしまうと乗り換えは簡単ではありません。
特に自社回線の場合は慎重に選ばないと開通後に後悔することになってしまいます。