auのSIMロック解除を徹底解説!【無料の方法大公開】

auのSIMロック解除を徹底解説!【無料の方法大公開】

auで購入した端末を他社の携帯会社で使用する為には、原則としてSIMロック解除という手続きが必要となります。

SIMロック解除と聞くと、なんだか難しそうと考える方は多いかもしれません。

しかし、auのSIMロック解除は適切な手順を踏むことで、自宅で無料で手続き可能です。

当記事では、auのSIMロック解除の手順や、SIMロック解除にまつわる注意点について、どこよりも詳しく解説していきます。

SIMロック解除について悩んでいる方は、是非参考にしてください。

目次

そもそもSIMロック解除とは?

はじめに、SIMロック解除の仕組みについて解説していきます。

SIMロックを簡単に言うと、端末についた使用できる電波の制限のことです。

つまり、auのSIMロックは、auの電波のみしか使用できないように制限されている端末という事ですね。

そして、auの電波のみしか使用できない制限を解除することが、SIMロック解除です。

auで購入した端末を持ち込み、格安SIMや他社の大手キャリア等に乗り換える場合には、SIMロック解除がどうしても必要と言えるでしょう。

auのSIMロック解除方法は2つ!

それでは、早速au端末のSIMロック解除方法を見ていきましょう。

auでは、下記のいずれかの方法でSIMロック解除ができます。

auのSIMロック解除方法
  • 店頭でSIMロック解除
  • ウェブでSIMロック解除

それぞれ詳しく見ていきましょう。

方法1.店頭でSIMロック解除

1点目の方法は、店頭でSIMロック解除するという方法です。

全国各地にあるauショップでは、SIMロック解除の手続きが可能です。

店頭に行き「SIMロック解除したい」と伝えるだけで、スタッフが対応してくれるので、機会に弱い方や、自分でSIMロック解除を行うのが面倒な方におすすめの方法と言えるでしょう。

しかしその一方で、店頭でSIMロック解除を行うと、いくつかのデメリットが発生します。

1点目のデメリットは、引き止めにあう可能性があるという点です。

auショップのスタッフは、SIMロックするユーザー(他社に乗り換えをするユーザー)に対して、当然ながら引き止め行為を行います。

新プランの提案や、乗り換える事で失うメリットの解説を行い、乗り換えを阻止するのです。

店舗によって引き止めの度合いは様々ですが、人の意見を断れないような方は、店頭でのSIMロック解除は止めた方が良いかもしれません。

2点目のデメリットは、待ち時間が発生するという点です。

週末などのauショップは、かなりの混雑が予想され、予約なしでの来店が難しい場合もあります。

万が一予約が取れても数時間待ち、なんてことがザラにあるので、速やかにSIMロック解除手続きを行いたい方は注意しましょう。

最後に挙げられるデメリットは手数料についてです。

auショップ店頭でのSIMロック解除は、店舗スタッフが全て解除手続きを行ってくれる代わりに、事務手数料が3,300円(税込)かかります。

人によってこの事務手数料が高いと感じるかはそれぞれですが、少しでも安くSIMロック解除をしたい方は、次にご紹介するSIMロック解除方法を参考にしてください。

方法2.WebでSIMロック解除

2点目に挙げられる方法は、WebでSIMロックを解除する方法です。

実はSIMロック解除の手続きは、自宅にいながら簡単に、しかも無料で行えます。

WebでSIMロック解除を行う為には、IMEI番号と呼ばれる15桁のコードを取得することからはじめましょう。

下記にiPhone端末・android端末それぞれのIMEI番号の取得方法をまとめましたので、是非参考にしてください。

iPhoneでIMEI番号を取得する方法
  1. iPhoneの【設定】をタップする
  2. 設定内から【一般】→【情報】をタップ
  3. 情報ページに15桁のIMEI番号が現れるので、コピーをして完了
androidでIMEI番号を取得する方法
  1. androidの【設定】をタップする
  2. 設定内から【端末の情報】→【端末の状態】
  3. 端末の状態のページに15桁のIMEI番号が現れるので、コピーをして完了

IMEI番号をコピーしたら、いよいよSIMロック解除の手続きを行っていきましょう。

下記にWebでSIMロック解除をする手順をまとめましたので、是非参考にしてください。

SIMロック解除の手順
  1. My auにアクセス・ログインする
  2. 【SIMロック解除可否の確認】をタップする
  3. 先ほどコピーしたIMEI番号を入力する
  4. SIMロック解除が可能な端末の場合のみ【SIMロック解除の申し込みはこちら】を選択する
  5. 暗証番号を入力する
  6. SIMロック解除の理由を入力し、内容に問題がなければ【申込む】ボタンをタップ
  7. 完了画面が現れたらSIMロック解除完了

一見難しそうに感じますが、手続き自体は非常にシンプルで簡単です。

店頭での受付のように、事務手数料や引き止めも発生しない方法なので、できるだけ迅速に安くSIMロック解除したい方におすすめの方法と言えるでしょう。

【注意】auは電話でのSIMロック解除を受け付けていない

docomoやSoftbank等の大手キャリアでは、店頭やWebでのSIMロック解除以外に、電話でのSIMロック解除も受け付けています。

しかしauでは、電話でのSIMロック解除は、一切受け付けていません

auのカスタマーサービスに電話しても、店頭での解除の案内かWebでの解除の案内がされるだけです。

【補足】市販のSIMロック解除アダプターも存在する

店頭やWebでなくSIMロック解除を行える方法があるので、補足として解説させて頂きます。

SIMロック解除アダプターという機械の使用により、2,000円前後の費用でSIMロック解除が可能です。

大手通販サイトでの購入が可能なので、最短翌日でのSIMロック解除も可能でしょう。

このSIMロック解除アダプターを使用すると、auを通す事なく自分のタイミングでSIMロック解除ができます。

しかし、SIMロック解除アダプターには偽物も多く出回っており、正規品を見定めるのは非常に難しいでしょう。

偽物では正常にSIMロック解除ができない、なんて話もある為、市販のSIMロック解除アダプターを使用する際には、必ず自己責任で行うようにしてください。

SIMロック解除の注意点とは?

SIMロック解除は非常に簡単な手続きなので、最短10分程度で完了できます。

しかし、いくつかの注意点も存在し、注意点に気づかないままSIMロック解除すると後々後悔してしまうかもしれません。

後から後悔することのないよう、前もって注意点を確認しておきましょう。

注意点1.SIMロック解除が出来ない端末もある

1点目に挙げられる注意点は、SIMロック解除ができない端末も存在するという点です。

au端末のSIMロック解除を行う為には、いくつかの条件を満たしている必要があります。

下記に条件をまとめましたので、是非参考にしてください。

SIMロック解除の条件

  • SIMロック解除対象端末である
  • ネットワーク利用制限中でない
  • 購入から101日以上経過している

上記の条件を全て満たしていない端末は、残念ながらSIMロック解除手続きができません。

ネットワーク利用制限中とは、滞納などのなんらかの理由でネットワークがストップしている状態です。

このような状態ではSIMロック解除はできないので、気をつけましょう。

しかし、SIMロック解除手続きができない場合でも、別の携帯会社に乗り換え月々の携帯料金を安くする方法はあります。

それは、au回線に対応している格安SIM会社に乗り換えるか、端末を安く購入できる格安SIM会社に乗り換える方法です。

後の項で、おすすめの格安SIM会社について解説しているため、SIMロック解除が難しい方は、上記のいずれかの方法での乗り換えを検討しましょう。

注意点2.古い端末の場合には、au回線への乗り換えでもSIMロック解除が必要

2点目の注意点は、古い端末の場合にはau回線同士でもSIMロック解除が必要だという点です。

大手キャリアのauから、au回線を使用している格安SIMに乗り換える場合、原則としてSIMロック解除の必要はありません。

しかし、古い端末の場合には、同じau回線を使用した端末でもSIMロック解除の必要が出てきます。

ここでいう古い端末とは、具体的に言うと「VoLTE」に対応している端末の事です。

VoLTEとは、従来の音声通話サービスの事なので、現在使用している端末が対応していないか調べてみましょう。

具体例として、下記にVoLTE対応のiPhoneをまとめたので、是非参考にしてみてください。

VoLTEのiPhone
  • iPhone7
  • iPhone7 plus
  • iPhone SE
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s plus
  • iPhone 6 
  • iPhone 6 plus

上記の端末をお持ちの場合には、同じau回線の携帯会社に乗り換える場合でも、SIMロック解除を行いましょう。

注意点3.既に解約済なら、SIMロック解除ができるのはショップのみ

SIMロック解除の注意点とは?

3点目に挙げられる注意点は、解約済みの端末のSIMロック解除についてです。

上の項で、auのSIMロック解除ができるのは、店頭とWebの2つの方法があると申しあげました。

しかし、これは契約中の場合に限ります。

2022年現在、解約済みの端末のSIMロック解除を行いたい場合には、店頭のみの対応となりWebでの手続きはできません。

店頭での対応は事務手数料3,300円(税込)が発生してしまいます。

しかし、現状で解約済みの端末のSIMロック解除方法は、店頭もしくは、上の項で補足として説明した、SIMロック解除アダプターなどのお金が発生する方法しかないので、諦める他ないでしょう。

注意点4.SIMロック解除しても対応端末でなければ使用できない

最後にあげられる注意点は、乗り換え時の注意点です。

現在SIMロック解除を検討している方の多くは、格安SIMなどの別会社への乗り換えを検討している事でしょう。

しかし、SIMロックを解除したからといって、どの携帯会社にも乗り換えられるわけではありません

なぜなら、携帯会社には携帯会社毎に「対応端末」という制限が存在しているからです。

人気のiPhoneやAndroid対応端末を扱う格安SIM会社は増えてきましたが、最新端末やマニアックな端末で乗り換えを検討している方は、非対応である可能性があるので、事前に確認するようにしましょう。

携帯会社の対応端末は、各社HPで確認できます。

せっかくSIMロック解除した端末が、無駄になることのないよう、必ず事前に対応端末を確認しておきましょう。

SIMロック解除のメリット

既に解約済なら、SIMロック解除ができるのはショップのみ

続いて、SIMロック解除によって得られるメリットを解説していきます。

SIMロック解除を行うことにより、下記のメリットが享受できます。

メリット
  • 好きなキャリアや格安SIM会社に乗り換えできる
  • 海外でも端末を使用できる
  • 中古ショップに販売できる

それぞれ、詳しく解説していきましょう。

メリット1.好きなキャリアや格安SIM会社に乗り換えできる

1点目のメリットは、好きなキャリアに乗り換えられる点です。

SIMロックを解除した端末は、電波の制限を受けなくなる為、au以外の回線を利用した携帯会社へ乗り換えができます。

従来では、異なる回線に乗り換える際には、端末も乗り換える必要がありました。

しかし、SIMロック解除を行うことで、端末をそのまま持ち込めるので、これは大きなメリットと言えるでしょう。

メリット2海外でも端末を使用できる

2点目のメリットは、海外でも端末を使用できるという点です。

般的に日本で購入した端末は、海外に持ち出すと圏外になり使用できなくなってしまいます。

これは日本の回線が海外にまで届いていない事が原因で、海外で端末を使用する為には、その国に対応したSIMカードに差し替える必要があるのです。

しかし、SIMロック解除を行なっている端末であれば、このような場合でも安心です。

現地でSIMカードの購入を行い、日本から持ち込んだ端末に差し替えるだけで、すぐにスマホが利用可能になるでしょう。

メリット3.中古ショップに販売できる

最後に挙げられるメリットは、中古ショップに販売できるというメリットです。

SIMロック解除済みの端末は、街の携帯中古ショップで販売できます。

勿論SIMロックを解除しないままでも販売はできますが、SIMフリーにしておいた方が高値がつきやすいです。

なぜなら、回線の種類にとらわれる事なく、好きな格安SIM会社に乗り換えられるSIMフリー端末は需要が高いからです。

現在の端末をを売却して、新しい端末での乗り換えを検討している方は、是非SIMロックを解除してから販売しましょう

SIMロック解除のデメリット

SIMロック解除のメリット

SIMロック解除にはデメリットが存在すると思われる方も多いかもしれません。

しかし、結論から先に申し上げると、基本的にはSIMロック解除にはデメリットはありません

一度SIMロックを解除してもau回線に戻れないなんてことはないので、取り返しがつかない事態にはならないでしょう。

【結論】どの格安SIMに乗り換えるか決めてからでもSIMロック解除は遅くない

ここまでSIMロック解除の方法や注意点、そしてSIMロック解除で生じるメリット・デメリットについて解説していきました。

SIMロック解除は、乗り換え先の格安SIMに応じて、必要なケースもあれば不要なケースもあります。

この為、まずは乗り換え先の格安SIM会社を決めて、それからSIMロック解除するのでも遅くはないでしょう。

次の項からはニーズ毎におすすめの格安SIMを解説していくので、是非参考にしてください。

【SIMロック解除の必要がない】SIMロック解除せずにau回線を使い続けたい方におすすめの格安SIM4選

SIMロック解除のデメリット

格安SIMの中には、au回線を使用してサービスの提供を行なっているものもあります。

au回線を使用した格安SIMへの乗り換えなら、SIMロック解除の必要はありません

この項では、SIMロック解除の必要がないau回線を使用した下記の格安SIMをご紹介していきます。

UQモバイルIIJmioBIGLOBEモバイルmineo
月額料金990円(税込)~440円(税込)~550円(税込)~880円(税込)~
通信速度(最高)下り150~225Mbps下り1,288Mbps下り1,288Mbps下り172Mbps
データ容量(月間)3GB~2GB~1GB~1GB~
回線audocomo・audocomo・audocomo・au・Softbank
キャンペーン【SIM申込&くりこしプラン契約者対象】最大13,000円キャッシュバック【他社からの乗り換え限定】人気スマホが110円~キャンペーン【対象端末購入者限定】最大20,000円相当をキャッシュバック【デュアルタイプ申込者限定】3か月間1GBが110円(税込)

現在開催しているお得なキャンペーンも併せてご紹介していくので、是非参考にしてください。

auと同等のサービスが受けられる「UQモバイル」

UQモバイル

UQモバイルは、auの系列会社であるUQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。

auのメイン回線を使用している為、auの頃と相違ない安定した高速回線が使用できます。

また、UQモバイルは、全国に実店舗のある数少ない格安SIM会社でもあるので、対人サポートを受けたい方には最適と言えるでしょう。

支払い方法にも充実しており、口座振替にも対応しているので、クレジットカードをお持ちのない方でも安心してご利用いただけます。

UQモバイルの特徴
  • 通信速度や回線の安定さは大手キャリア並み
  • 口座振替に対応
  • 全国にUQモバイルショップがある
  • 端末が安く購入できる
  • 増量オプションでデータ容量をお得に使える
開催中のキャンペーン
  • 対象機種のご購入でau pay5,000円相当還元キャンペーン
  • 増量オプションII 1年間無料キャンペーン

料金プラン

プランデータ容量月額料金自宅セット割適用後の価格
くりこしプランS+5G3GB1,628円(税込)990円(税込)~
くりこしプランM+5G15GB2,728円(税込)2,090円(税込)~
くりこしプランL+5G25GB3,828円(税込)2,970円(税込)~

オプション

オプション名月額料金内容
増量オプションⅡ550円(税込)データ容量が増量されるオプション。今なら最大13か月間無料でデータを増量中
プランS 3GB→5GBプランM 15GB→20GBプランL 25GB→30GB
かけ放題(24時間いつでも)1,870円(税込)24時間だれとでも通話し放題
かけ放題(10分/1回)770円(税込)1回10分以内の通話料金が無料
通話パック(60分)550円(税込)月に60分間の通話が無料

エンタメフリーオプションで動画がお得に見れる「BIGLOBEモバイル」

BIGLOBEモバイル

動画コンテンツや音楽コンテンツを頻繁に利用する方には、エンタメフリーオプションのあるBIGLOBEモバイルがおすすめです。

BIGLOBEモバイルでは、独自の有料オプションであるエンタメフリーオプションというプランがあり、プラン加入者は下記のコンテンツのデータ消費量がカウントされません

エンタメフリーオプション対象コンテンツ
  • YouTube
  • AbemaTV
  • U-NEXT
  • Youtube Kids
  • Youtube music
  • Apple misic
  • Spotify
  • AWA
  • Amazon music
  • LINE MUSIC
  • TOWER RECORDS MUSIC
  • Dマガジン
  • Dブック
  • 楽天kobo
  • 楽天マガジン
  • radiko.jp
  • らじる★らじる
  • 楽天ミュージック
  • Recmusic
  • au Payマーケット
  • Facebook Messenger

現在、上記のコンテンツを頻繁に利用し携帯料金が高額になっている方は、エンタメフリーオプションに加入することで、低容量の安価なプランに乗り換えられるでしょう。

エンタメフリーオプションはBIGLOBEモバイルだけのオプションです。

動画や音楽を頻繁に利用する方は、是非乗り換えを検討してみてください。

BIGLOBEモバイルの特徴
  • 独自のオプション、エンタメフリーオプションがある
  • 音声・SMS・データの3つのプランからお好みのデータ容量が選択できる
  • 家族割や光割サービスあり
  • 端末を安く購入できる
開催中のキャンペーン
  • 鬼トク!スマホSALE

料金プラン

プラン名データ容量月額料金
音声通話SIM プランS1GB1,078円(税込)
音声通話SIM プランR3GB1,320円(税込)
音声通話SIM プランM6GB1,870円(税込)
SMS機能付きデータSIM 3ギガプラン3GB1,122円(税込)
SMS機能付きデータSIM 6ギガプラン6GB1,727円(税込)
SMS機能付きデータSIM 12ギガプラン12GB3,102円(税込)
SMS機能付きデータSIM 20ギガプラン20GB5,082円(税込)
SMS機能付きデータSIM 30ギガプラン30GB7,557円(税込)
データSIM 3ギガプラン3GB990円(税込)
データSIM 6ギガプラン6GB1,595円(税込)
データSIM 12ギガプラン12GB2,970円(税込)
データSIM 20ギガプラン20GB4,950円(税込)
データSIM 30ギガプラン30GB7,425円(税込)

オプション

オプション名月額料金内容
10分かけ放題月額913円(税込)1回10分までの通話が無料
通話パック90月額913円(税込)月に90分までの通話が無料
3分かけ放題月額660円(税込)1回3分までの通話が無料
通話パック60月額660円(税込)月に60分までの通話が無料

20種類ものプランの中から自分にピッタリのプランが選べる「IIJmio」

IIJmio

数多くの料金プランの中から、自分に最適な無駄のないプランを選びたい方にはIIJmioがおすすめです。

速度切り替え機能など、自身の匙加減でデータ容量を節約できる賢い機能も搭載しているので、月々の携帯料金を極限まで抑えられます。

気になる通信速度ですが、IIJmioは安定した通信速度に定評があり、混雑しやすい時間帯でも比較的スムーズに回線が使用可能です。

極端に高速回線を求める方はUQモバイルの方がおすすめですが、普段使いレベルであればIIJmioの回線でほとんど困る事はないでしょう。

また、IIJmioは端末をリーズナブルに購入できる格安SIMとしても知られています。

androidの最新端末や、人気のiPhoneまで様々な端末を購入できるので、是非そちらも合わせて検討してみてください。

IIJmioの特徴
  • 最新端末など対応端末が多い
  • 自分にあったプランが選べる
  • 端末を安く購入できる
  • キャンペーンがお得
開催中のキャンペーン
  • 他社からの乗り換えでスマホ端末が110円になるキャンペーン
  • IIJmioのサイトから対象スマホのご購入で最大10、000円相当還元キャンペーン

料金プラン

2GB4GB8GB15GB20GB
音声858円(税込)1,078円(税込)1,518円(税込)1,848円(税込)2,068円(税込)
SMS825円(税込)1,045円(税込)1,485円(税込)1,815円(税込)2,035円(税込)
データ748円(税込)968円(税込)1,408円(税込)1,738円(税込)1,958円(税込)
eSIM440円(税込)660円(税込)1,100円(税込)1,430円(税込)1,650円(税込)

オプション

オプション名月額料金内容
通話定額5分+500円(税込)1回あたり5分の通話が無料
通話定額10分+700円(税込)1回あたり10分の通話が無料
かけ放題+1,400円(税込)国内通話がかけ放題

業界最安値クラスの格安SIMに乗り換えるのであれば「mineo」

mineo

mineoは、au回線・docomo回線・Softbank回線の全てに対応した格安SIM会社です。

運営会社は関西電力の系列会社である、ケイ・オプティコムです。

20GBあたりの料金は格安SIM業界最安値クラスで、なんと月額2,178円から使用できます。

コースの変更はマイページから簡単に行えるため、ご自身に最適なプランを見極められるでしょう。

また、mineoでは独自のサービス「パケットシェア」「パケットギフト」「フリータンク」機能が搭載されています。

下記にそれぞれの機能の特徴をまとめたので、是非参考にしてください。

mineoの機能
  • パケットシェア・・・最大5回線までのユーザーとデータ容量をシェアできる
  • パケットギフト・・・mineoユーザーにパケットをプレゼントできる
  • フリータンク・・・パケット貯蔵庫に余ったデータを保管してシェアする機能

上記の機能を活用する事で、現在契約しているプランよりデータ容量の少ない低価格プランへの乗り換えも可能です。

家族で乗り換える方や、友人同士で賢くデータシェアをしたい方は、是非mineoを検討してみてください。

mineoの特徴
  • 全ての回線に対応したマルチキャリア
  • 端末を安く購入できる
  • 料金の安さで選ぶ人におすすめ
開催中のキャンペーン
  • 端末大特価セール

料金プラン

データ容量シングルタイプ(データ通信機能のみ)デュアルタイプ(データ通信+音声機能)
1GB880円(税込)1,298円(税込)
5GB1,265円(税込)1,518円(税込)
10GB1,705円(税込)1,958円(税込)
20GB1,925円(税込)2,178円(税込)

オプション

オプション名月額料金内容
mineoでんわ10分かけ放題935円(税込)mineoでんわからの国内通話料金が10分以内なら何度でも無料になる
通話定額サービス924円(税込)/30分
1,848円(税込)/60分
月額の国内通話料金が30分もしくは60分まで無料になる
mineoでんわ935円(税込)mineoでんわからの通話で通話料金が通常22円/30秒から10円/30秒になる

【SIMロック解除で乗り換えられる】au回線以外を使用したおすすめの格安SIM4選

au回線以外を使用したおすすめの格安SIM4選

次にSIMロック解除で乗り換えられる、下記のおすすめの格安SIMをご紹介していきます。

LINEMOY!mobile楽天モバイルahamo
月額料金990円(税込)~990円(税込)~0円~2,970円(税込)
通信速度(最高)非公開下り428~838Mbps非公開非公開
データ容量(月間)3GB~3GB~1GB~20GB
回線SoftbankSoftbank楽天docomo
キャンペーン【他社からの乗り換え限定】10,000円相当のペイペイボーナス進呈中【契約者対象】ペイペイボーナス最大7,000円相当を進呈【契約者対象】iPhone13(128GB)の本体代金を値下げ中!【他社からの乗り換え限定】dポイント10,000ポイント進呈中!

この項でご紹介する格安SIM会社は、au回線を使用していない為、乗り換えにはSIMロック解除が必要です。

しかし、大変優れたお得なプランを提供している会社が多いので、是非検討してみてください。

Softbankの高速回線を使用している「LINEMO」

LINEMO

LINEMOは、ソフトバンクが運営している格安SIM会社です。

ソフトバンクのサブブランドという立ち位置の会社なので、ソフトバンクの高速メイン回線を使用できます。

ソフトバンクと同等の高品質回線を、月額990円から利用できるのは、非常に魅力的と言えるでしょう。

更に、LINEMOでは全てのプランでLINEギガフリーに対応しています。

LINEギガフリーでは、LINE使用時のデータ使用量がカウントされないため、LINEを頻繁に使用する方は是非活用しておきたい機能です。

料金プランが2種類のみで選びやすいのも魅力の1つです。

この事から、LINEMOは高品質な回線を使用したい方、LINEを頻繁に利用する方、格安SIM初心者の方におすすめの会社と言えるでしょう。

LINEMOの特徴
  • LINEがカウントフリーで使用できる
  • ソフトバンクの高品質な回線を使用できる
  • 料金プランが選びやすい
  • 月額990円から利用可能
  • キャンペーンでお得
開催中のキャンペーン
  • 【他社からの乗り換え限定】10,000円相当のペイペイボーナス進呈中

料金プラン

プランデータ容量月額料金LINEギガフリー対応データ容量超過後の通信速度eSIM対応
ミニプラン3GB990円(税込)300kbps
スマホプラン20Gb2,480円(税込)1Mbps

オプション

オプション名月額料金1年目の月額料金内容
通話準低額550円無料1回あたり5分の国内通話が無料
通話定額1,650円1,100円国内通話が完全無料

家族割のお得さは格安SIM業界最高峰「Y!mobile」

Y!mobile

家族で格安SIMに乗り換えるなら、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイルは格安SIM業界で珍しい家族割の適用があります。

2回線目からの契約で月額料金が1,100円引きになるので、家族で乗り換えるとなんと990円(税込)という低価格からスマホを使用可能です。

使用している回線はメインのSoftbank回線なので、回線の品質も高く大手キャリアと相違のないデータ使用が可能となっています。

それでは、下記に家族4人でワイモバイルに乗り換えた場合の料金シュミレーションを作成したので、是非参考にしてください。

家族4人でY!mobileに加入した場合の月額料金

契約者プラン月額料金
シンプルS 3GB2,178円
シンプルS 3GB990円
シンプルS 3GB990円
シンプルS 3GB990円
合計金額5,148円

家族4人の携帯料金の合計は、なんと5,148円という結果になりました。

5,000円という金額は、大手キャリア1人分の携帯料金と同等レベルなので、ワイモバイルの家族割がどれ程お得であるかお解り頂ける事でしょう。

家族での乗り換えを検討している方は、是非ワイモバイルに乗り換えてみてください。

ワイモバイルの特徴
  • 2回線目から最大9回線目まで家族割で月額1,100円割引
  • ソフトバンクの高品質な回線を使用
  • ネット割引にも対応
  • 親子で使うともっとお得
開催中のキャンペーン
  • 【契約者対象】ペイペイボーナス最大7,000円相当を進呈

料金プラン

プランデータ容量月額料金家族割適用時(2回線目以降)ワイモバ親子割(2回線目以降)
プランS3GB2,178円(税込)990円(税込)
プランM15GB3,278円(税込)2,090円(税込)990円(税込)/2か月~13か月目まで
プランL25GB4,158円(税込)2,970円(税込)1,870円(税込)/2か月目~13か月目まで

オプション

オプション名月額料金内容
データ増量オプション550円(税込)プラン毎に毎月のデータ容量が増加するプランS 3GB→5GBプランM 15GB→20GBプランL 25GB→20GB
だれとでも定額770円(税込)1回10分以内の通話が誰とでも無料
スーパーだれとでも定額(S)1,870円(税込)通話時間や回数制限なしでされとでもかけ放題

自社回線なら無制限で利用可能「楽天モバイル」

楽天モバイル

楽天モバイルは自社の回線を持つ「第4のキャリア」です。

格安SIMには該当しませんが、大変お得な料金プランを提供している会社なので、あわせてご紹介させて頂きます。

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」の1種類のみです。

使用したデータ容量によって毎月料金が変わる画期的なプランなので、月々の携帯料金にムラがある方におすすめと言えるでしょう。

月間のデータ使用料が1GB以下の月には月額料金が0円になるという驚異的なプランでもあるので、wifi等の併用で携帯料金をお得にしてみてください。

更に、楽天モバイルでは自社の通話アプリ「Rakuten Link」からの通話は無制限で利用可能としています。

アプリの使用により通話料が一切かからなくなるので、是非お得に活用してみましょう。

楽天モバイルの特徴
  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 端末を安く購入できる
  • データをいくら使用しても3,278円(税込)
  • 全国に楽天モバイルショップがある
  • キャンペーンがお得!
  • アプリ経由で通話料金は完全無料
開催中のキャンペーン
  • 【契約者対象】iPhone13(128GB)の本体代金を値下げ中!
  • iPhone乗り換えで最大35,000ポイント還元キャンペーン
  • 他社から楽天モバイルへの乗り換えで、最大24,000ポイント還元キャンペーン

料金プラン

プラン内容
Rakuten UN-LIMIT VI1GBまで 無料3GBまで 1,078円(税込)20GBまで 2,178円(税込)無制限 3,278円(税込)

オプション

オプション名月額料金内容
10分通話かけ放題1,100円(税込)1回10分以内の国内通話が何度でも無料国内SMSし放題
国際通話かけ放題980円(不課税)交際通話が無制限でかけ放題

1プランのシンプルな料金形態「ahamo」

ahamo

ahamoは、大手キャリアのdocomoが提供をスタートした格安SIMブランドです。

ahamoてまさ、1プラン20GBで月額2,970円(税込)という解りやすい料金プランを採用しています。

1回5分まで無料の通話機能も搭載されているので、自分に合ったプランを考えるのが面倒な方におすすめの会社と言えるでしょう。 

また、ahamoは格安SIM会社の中では珍しい通話し放題のオプションを設けています。

月額1,100円かかるオプションになりますが、1回あたりの通話時間を気にしなくて良いので、頻繁に通話する方にとっては最適と言えるでしょう。

しかし、この低価格な料金プランを実現するために、ahamoでは店舗や電話でのサポートを一切受け付けていません

ネットや機械に強い方は特にデメリットに感じないかもしれませんが、店舗でのサポートを必要としている方は注意しましょう。

ahamoの特徴
  • 事務手数料がかからない
  • 契約期間の縛りがない
  • 標準プランに通話無料がついている
  • 海外ローミングが20GBまで無料
開催中のキャンペーン
  • 【他社からの乗り換え限定】dポイント10,000ポイント進呈中!

料金プラン

月額料金2,970円(税込)
データ容量20GB
国内通話料金5分無料
海外ローミング20GBまで無料

オプション

オプション名月額料金内容
かけ放題オプション1,100円(税込)国内通話料金何時間でも無料になる

【SIMロック解除ができない】端末を買い換えたい方におすすめの格安SIM1選

端末を買い換えたい方におすすめの格安SIM

最後に、SIMロック解除ができない方におすすめの下記の格安SIMをご紹介していきます。

OCNモバイルONE
月額料金550円(税込)~
通信速度(最高)非公開
データ容量(月間)500MB~
回線docomo
キャンペーンiPhone・スマホセット・androidスマホが1円から購入可能

端末は、今後OSの進化により使用できなくなってしまいます。

端末の使用が出来なくなる前に、格安SIMの乗り換えと同時に端末を購入しておきましょう。

端末が1円から購入できる「OCNモバイルONE」

OCNモバイルONE

端末をできるだけ安い金額で購入したいのであれば、ocnモバイルoneがおすすめです。

ocnモバイルoneでは、SIM契約と同時に端末を購入することで、最安1円からスマホを購入できます。

下記に、ocnモバイルoneで購入できる端末の一例をまとめたので、是非参考にしてください。

ocnモバイルoneで購入できる端末の一例

  • AQUOS R6 93,384円(税込)
  • Xiaomi 11T Pro 45,840円(税込)
  • AQUOS sense6 20,400円(税込)
  • Mi 11Lite 5G 17,100円(税込)
  • OPPO A55 8,800円(税込)
  • moto g 1円(税込)
  • OPPO A7 1円(税込)

※2022年2月調べ

更にocnモバイルoneは、最低利用期間や違約金という料金は一切発生しません

万が一自分に合わなかったら、すぐに解約できるのもocnモバイルoneの魅力と言えるでしょう。

ocnモバイルoneの特徴
  • 独自のオプション、エンタメフリーオプションがある
  • 音声・SMS・データの3つのプランからお好みのデータ容量が選択できる
  • 家族割や光割サービスあり
  • 端末を安く購入できる
開催中のキャンペーン
  • スマホ最安1円~SALE

料金プラン

コース月額料金無料通話オプションOCN光割適用後の価格
500MBコース500円(税込)最大10分無料適用なし
1GBコース770円(税込)550円(税込)
3GBコース990円(税込)770円(税込)
6GBコース1,320円(税込)1,100円(税込)
10GBコース1,760円(税込)1,540円(税込)

オプション

オプション名月額料金内容
完全かけ放題1,430円(税込)時間や回数に制限なく国内通話料金が0円になるオプション
10分かけ放題935円(税込)1回10分以内の国内通話が0円になるオプション
トップ3かけ放題935円(税込)その月の上位3番号の通話料金が0円になるオプション

auのSIMロック解除はWeb経由で無料!解除後はお好みのキャリアに乗り換えよう

auのSIMロック解除はWeb経由で無料!解除後はお好みのキャリアに乗り換えよう

当記事ではauのSIMロック解除方法を解説していきました。

内容をおさらいしていきましょう。

当記事をまとめると
  • SIMロック解除は、乗り換えなどの理由でau回線以外の回線を使用する際に行う必要がある手続き
  • auのSIMロック解除方法は【店頭】と【Web】の2つの方法があり、Webなら無料で手続きができる
  • SIMロック解除アダプターという市販品も存在するが、偽物も多いので使用する際には自己責任でおこなう
  • 古い端末など、端末によってはSIMロック解除に対応していない場合もあるので注意が必要
  • VoLTE対応の端末をお持ちの場合にはau回線への乗り換えでもSIMロック解除が必要
  • SIMロック解除なしのau回線のまま乗り換えるなら「UQモバイル」「BIGLOBEモバイル」「IIJmio」「mineo」がおすすめ
  • SIMロックを解除して自由に格安SIMを選ぶなら「LINEMO」「Y!mobile」「楽天モバイル」「ahamo」がおすすめ
  • SIMロックの解除ができないならお得に端末を購入できる「ocnモバイルone」がおすすめ

SIMロック解除の手続きは非常に簡単で迅速に行えます。

更に、乗り換え先の格安SIMによってはSIMロックを解除する必要がないケースもあるでしょう。

この為、SIMロック解除をするよりも前に、まず乗り換え先の格安SIMを決める事が先決です。

ニーズにあった格安SIMを選択する事で、自ずとSIMロック解除の必要性が見えてくるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる